以前紹介したグリルKですが、やってくれました!!今まではステーキと言えばサーロインが好きでした。むしろヒレステーキは味が薄く、美味しくないと言うのが今までの認識でした・・・
結果
今回のヒレステーキは一味違います。本物を頂きました。言葉では言えませんが、今までのヒレステーキとは全く違う事は間違いありません。脂分が少ないので肉そのものの味だと感じます。この肉はたとえ「なだ万」であっても勝てませんでした。コストパフォーマンスは多分、誰もかなわないと思います。
ヒレステーキ
今回頼んだのは宮崎牛のヒレステーキです。蘊蓄的には和牛オリンピック金賞受賞だそうです。色々と話を聞くと食の安全を守るため追跡性を保つために鼻紋(びもん)を管理していたりする事もあるそうです。肉を見せて頂きましたが光っています!
最高級の肉を焼きあげるのは炭火です。美味しい肉の味を一気に閉じ込める火力、これは店のキャッチフレーズにもあるように炭火の魔力なのでしょう。
出来上がった肉は、すでに塩味が付いていますので、まずはそのまま食べることをお勧めします。目を閉じて食べると味が口の中いっぱいに広がります。ここからは好きに食べますが、私のお勧めは「わさび」と「塩」です。この「こだわり」は是非、お店で聞いてみてください。
最後に、要望があるとすればクレジットカードが使えると更にいいですね!
グリルK行ってきましたよ。ヒレステーキも考えたんですが、先ずはハンバーグと思ってそちらから頂きました。味は旨いの一言です。遠いので頻繁には行けませんが今度はヒレに挑戦です。
Gochanさん
コメント有難うございます。グリルK美味しいですよね!最近は宮崎のヒレだけでなく別の種類のヒレも入荷したようですので食べ比べて見て下さい(無茶ですかね・・・)。ちなみにこのぐらいのレベルになると私では味の違いは殆ど分かりませんでした・・・
では
私は千石の住民ですので、グリルKは、肉をカラダが欲すると行きます。
私は和食好きで、食生活はシーフードと野菜と玄米が中心なので、
肉はその味わいを楽しみとしていただきます。
脂っこいのが苦手なので、普段は生ハムやテリーヌが多いんです。
日頃は、デバ地下グルメをお持ち帰りし、お気に入りのワインを、、
映画などを見ながら、宅飲みを楽しみのが好きなのです。
しかしながら、グリルKの炭火の脇でいただくお肉は格別ですね。
自分はワインマニアではないのですが、グリルKの弱点はワインの品揃えですね。
ストックする場所の難はあるものの、あのステーキに合うお手頃なワインを、
何種類かby the glassで提供いただけると、もっと足が向くのですが。
東人様
こんばんは!コメントありがとうございました。
私もコチラのお肉は大好きです。大げさかもしれませんがコストパフォーマンスも入れて最強クラスだと思っています。
ワインの件は私も同意見ですね。私は飲みません(飲めません)がお酒と併せてと言う意味では未だ難しい感じです。今後に期待しながら待ってみます。
ではまた
お忙しいところ、コメント返していただき、ありがとうございます。
ワインは苦手なのですか?
ステーキ好きの紳士は赤ワインがお好き、というのは、
あまりにもステレオタイプな先入観かもしれませんね(苦笑い)。
さて、停電があるかもしれないとニュースが伝える中、
2か月ぶり(?)にグリルKを訪れました。
今回はステーキでなく、みんなに人気のハンバーグでした。
あれ以上に美味しいハンバーグはないですね♪
普段はハンバーグを食べない私の母も、
このハンバーグだけは美味しいといって、完食します。
次回、母と行くときは、宮崎牛ステーキを楽しんでみようと思います◎
東人様
こんにちは。少し返答が遅れてしまいました・・
「ステーキ好きの紳士は赤ワインがお好き」と行きたかったのですが下戸なので諦めてペリエかフレッシュフルーツジュースでびしっと決めています!?
たまに私も行きますがやはり美味しいと今でも思えるこのお店は素晴らしいと思います。
ではまた!