RUTH’S CHRIS Steak houseと聞いて香港のリッポーセンターを思いついた人は香港マニアでしょう!その世界展開・ボリューム・味は素晴らしくて香港に行く時の楽しみでもあります。さてそのステーキハウスですが東京の霞ヶ関にもありますが、その味は?
結果
香港とはやはり違いますが悪くはありません。そしてステーキと言えば私はやはりフィレです。前菜から美味しく頂いて大満足です。でも香港のRUTH’S CHRISにも行きたくなりました・・
場所
実は東京にこのお店がある事は以前から聞いていました。しかし日本に戻ると態々調べて行こうとまでは思っていませんでした。しかしWalkingが趣味になり東京都内を歩き回っていると・・どこかで見たデザインがありました。そのままお店に吸い込まれました・・・
雰囲気
入った雰囲気は歴史を引き継いでいるいる事を感じさせるには十分な風合いです。もちろん物は新しいのですが雰囲気ですね。この内容なら外国人でもまったく問題なさそうです。
食事
食事は私の好きなスープからはじまりサラダそしてここの一番の売りである900℃のオーブンから提供されるステーキです。
スープは胡椒をたっぷりかけて頂いて美味しく頂きます。体が疲れていたので体に染みますねーーーーサラダはアスパラガスをたっぷり頂いてドレッシングは控えめです。
そしてメインのステーキですが出てくる時のプレートの温度も半端ではありません。触ればやけど間違い無しです!味についてはちょっと物足りない感じですが・・まあこんな感じですかね・・
地図
関連リンク
ルース クリス ステーキハウス (ステーキ / 虎ノ門、国会議事堂前、溜池山王)
★★☆☆☆ 2.5
この看板の写真を見て、まず風水っぽいな~という噴水の入り口と変な形のビルを思い浮かべました。この分厚いというか、標高の高いステーキ、一度食べてみたいんですよね。台北にもあるのですが、貧乏留学生時代にお腹鳴らしながら看板と写真付きメニューを眺めていた記憶があります。
円高ですし、一度リッポーセンターに足を運んでみようと思います。
またまたヒレのお話。
刺激的だ~♪
東京にあったのですね・・・
僕もWalking始めようかな(笑)
でも最近は肉よりも前菜重視ですが(^^;
いつも食事の話題の時にだけコメントして申し訳ありません。
teppei101 さん
こんにちは。流石目の付けどころが違いますね!実は私も同じ感覚を最初にもちました(笑)
私が初めて食べたのはテキサス ダラスです。先方に招待されて「凄い!これぞアメリカンな感じ」でT-BONEを食べた記憶です。当時の私はやせていて体重50kgしかなかったのに美味しく頂いて、それ以来会社の人にはT-BONE MANとからかわれたのが懐かしい記憶です。
同じ雰囲気を香港では味わえたので嬉しかったですね。書いていたら香港に・・・行きたくなりました
では
ゆらさん
こんにちは。そうです・・またフィレの話になってしまいました(笑)昔はサーロインとか脂っぽいのが良かったのですが、もう無理です・・刺激的なフィレを探して東京を歩き回ろうかと・・・
本当は哥利歐(ゴリオ)とか記事にしたいのですが・・あの雰囲気で写真を撮る事は、ずうずうしい私でも不可能でしたので次の機会を狙います!
ではまた
てこんじ さん
こんにちは。そうなんですよ東京にもありました。しかも意外と良く行く近くに・・でも気が付いていませんでした。
Walkingして、ここで肉をたべればダイエットの目的とは大きく違ってしまいましたが・・あらたな発見と言う意味でWalkingは素晴らしいですね。
私も前菜重視になりたいのですが、やはり肉!となってしまっている若輩者でした・・・
また食事の時のコメントも含めてお待ちしております!
RUTH’S CHRIS とても懐かしいです。もう10年以上前ですが、3年間台湾に住んでいたときに、台北のRUTH’S CHRISに連れて行っていただき、当時の私は、世の中にこんな美味しいステーキがあるんだ!と大変な衝撃を受け、小遣いを節約しては通っていました。オーブンで焼く超厚ステーキは言うまでも無く、ポテトグラタンや、ホウレン草やアスパラガスのソテーなどの付けあわせが美味しくて、RUTH’S CHRISに行くと、それはもうとんでもなくお腹一杯食べ過ぎるのでした。その後、一時毎月のように香港へ行っていた時期には定宿が尖沙咀東でしたので、香港はEmpire CenterのほうのRUTH’S CHRISにも行きました。香港の華僑商人との交渉ごとで疲れたときにはガッツリ肉を食べたくなります。和牛ステーキとは違った、肉って感じがたまらないですね。Yamanakaさんのブログでクリスの看板を見て、無性に行きたくなりました。次回香港トランジットの時には1泊時間を作ってクリスにステーキ食べに行きたいです。その後、いろいろなところで美味しいステーキをいただきましたが、やっぱり私はRUTH’S CHRISの塊ステーキが一番好きです。さすがに16オンスはもう食べられないと思いますが・・・
ところで RUTH’S CHRISはドバイにもあるのですね。今度ドバイに行ったときに時間ができれば、是非行ってみたいです。
Shirokumaさん
こんにちは!多くのコメントありがとうございます。
香港よりも台湾でのRUTH’S CHRISのお店が、皆さんの記憶の中には残っているようですね。こうなると台湾のお店にも興味が出てきました。
私も初めて食べたRUTH’S CHRISは凄く記憶に残っています。あのインパクト・アメリカンな感じ、その意味では素晴らしいお店なのです!
次回の一時間のトランジットで行きたくなる気持ち私にも良く分かります。16オンス昔は行けましたが今となっては・・ですね。
なるほどドバイにもあるのですね!あれだけドバイに行っておきながら、気が付いていません・まだ行っていませんでした。これは・・今月早速試してきます。
では
はじめまして。こちらのルースクリスはお気に入りの店のひとつです。
小さい子供をつれていても入りやすいお店といことと、座席の配置や間隔がゆったりしていて、落ち着いて食事を取れます。ステーキは銀座あたりの鉄板焼きのお店とはまた雰囲気が違いますね。
フィレ肉をミディアムレアで試しました。おきしかったです。肉なのでそれ以外はありませんが(^^;
再来週にホノルルのルワーズ通りにあるスースクリスにいけたら、試してみたいと考えています。
chinsuuko2010 さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
雰囲気と言い味と言い日本とは少し違う食事を楽しめるのも良いですよね!ホノルルとは羨ましい(笑)ハワイには数年行っておりません・・・優しい波で楽しみたいな・・と思いだしました・・
では
yamanakaさん
お久しぶりです。ひさぽんです。
香港のお店はたまに行きますが、日本にあったとは知りませんでした^^;
先週ニューオリンズのRUTH’S CHRISに現地駐在と一緒にいって美味しいながら疑問を話しあいました。
香港や台湾などでは部位問題依頼オージービーフを使っているようだけど、アメリカ本土はどうなんだろう?って。
まあ、くだらない話ですが輸出規制の話で盛り上がって、その延長で今食べてる肉が気になった次第です。
日本のお店はやっぱりオージーですよね?それとも和牛なんだろうか?
新内閣のもろもろで今週帰国するので週末にでも日本のお店に行ってきます。
ではでは
ひさぽんさん
こんにちは 御無沙汰しています。
意外と日本に在るとこは知らない人(私も含めて)が居ました。ニューオーリンズで盛り上がれるって良いですね・・
日本のお店も和牛では無いような気がしますが・・一度試してみてください。新内閣は暫くバタバタしそうで大変そうですね!
ではでは
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。キレイなブログで参考になりました。ありがとうございました。
萌音さん
お肉の情報は少ないですがよろしく願います!