今回も香港の帰りにはキャセイパシフィックを選択です。前回は素晴らしいファーストを楽しませて頂いたのですが、今回は残念ながらファーストクラスの設定が無くビジネスクラスのみでした。さて今回のフライトはどのような内容で私を楽しませてくれたのでしょうか?
結果
機材も古く以前に乗ったビジネスクラスと変わりはありませんでした。食事のサービスに関しては流石と思わせてくれる内容でした。
搭乗
香港国際空港のキャセイラウンジで一番のお気に入りは勿論、The Wingです。こちらで一時間程度の時間を過ごした後に早速搭乗です。
搭乗して早速飲み物を頂きます。CXはドアクローズまで写真を撮る事ができますので気兼ねなく写真を撮らせて頂きました。出発前にはビジネスクラスの搭乗率は約30%程度でした。そして時間通りに出発し安定したフライトになりました。
座席
こちらは古い型の座席で何時ものパターンなので特にコメントはありません。もう少しフラットになると嬉しいのですが・・・
チェックインの時に隣の座席をブロックして頂いたので荷物を隣に置いて完璧なフライト体制です(笑)しかし古いためコントローラーやパーソナルTVは小さく寂しい内容です。やはりこの機材は出来れば避けたいです。
食事
機体が安定して直ぐにアミューズが提供されます。人数も少なく直ぐに提供されました。今回のCAさんに日本人はおりませんでした。逆にノリのいいCAさんもおらず普通の人たちでしたね・・・ちょいと残念な感じです。
今回の食事についてはやはりCXは悪くありません。ビジネストラベラーでもベスト・ビジネスクラス・セイラーにも選ばれています。スターターから始まりメインの食事を頂きます。今回はダイエットのために半分を残すように努力しました。味はまあこんなものですね・・・・
メインの食事よりもその後のサービスが凄いのです・・・チョコレートにハーゲンダッツのアイスクリームに香港コーヒです。今回は香港コーヒ(紅茶と練乳も入っているのかな?)を頂き甘い飲み物で時間を過ごします。この時間は優雅です!
Yamanaka様
こんばんは、
私も今週の月曜日にJL732便のFクラスで香港から東京に戻りました。
キャセイのCクラスの食事はJALのCより断然多いように見えますね。
飲み物の種類の多さもCXのほうが勝ちだと思います。
お味の方は如何でしたか?
私も今度CXのCクラスで香港に行ってみようかなと思っており、
フルフラットの新しいシートが装備されている744を狙いたいです。
個人的なこだわりかもしれませんが、
食事で言うと、私は成田発のほうが香港発より美味しいと何度も感じました。
Cクラスの食事をはじめ、Fクラスもそうだった気がします。
とくにステーキで言うと、香港発のほうが硬かったり・・・
日本発ですと和牛が提供されるので、口に入れたとたん「これうまい!」と感じることが多いです。
ところで11月からJALの香港便にようやくシェルフラットシートが投入されることになりました・・・
Pierce様
おはようございます。何時もコメントありがとうございます。
私の感覚的にはJALよりもCXが量・食事のサービスは上を行っているよう気がします。ただしToo Muchなサービスである事は否めないと思います(笑)
JALでもやはり出発地のケーターリングを使っているんでしょうね。日本の食文化は世界でも良い線に行っていると思います。まして日本人の味覚を持つ私にはJALがあっていると思います。JALとCXを使い分けて楽しむのは私の趣味にあっているとおもいました。
11月からJALでの香港便にシェルフラットが投入とは嬉しい情報です。これならJALを選ぶ理由が増えそうです。
以上です
CXのCはだいぶご無沙汰しております。Fの感覚になれてしまうと(特にイミグレ側のラウンジなども含めて)どうしてもそちらと思っていましたが、昨今F設定がほぼ全滅に近くなってしまい(NRT/HKG NRT×TPE/HKG)、結局Cかなと思っております。あのハーゲンダッツは有り難いですね。今はあるのかわかりませんが、マロン味のアイスクリームと「日本緑茶」をオーダーして、味覚から疲れを癒した記憶があります。この組み合わせは10年前KAでも可能でしたが、今はどうでしょうか。
龍心様
こんばんは。コメントありがとうございます。
昨今のFほぼ全滅は便の選択や旅程に大きく影響しますよね。なるべく近距離でもFがある便を選択しますがアジア間は厳しいです。逆に中東は近距離でも多くの場合にFが準備されており値段設定も非常に安い(日本の値段設定が高すぎるような気がしてきましたが・・・)ので嬉しいフライトが多いです。
現在のCXのフライトでもハーゲンダッツのマカロンがある場合もありました。時期??搭乗タイミング??によって無い時もありました。そして私も緑茶との組み合わせで頂くのは大好きです。最近は健康に気を付けてご飯は半分、デザートはフルーツにしているのでアイスクリームの数は激減しましたが・・(笑)
ではまた!
yamanaka san
晩上好。今回の上海もCX利用で参りましたが、日本人乗務員乗務、名古屋からの折り返し機材で中日新聞提供、かつ空いていて非常に素晴らしいサービスでした。
このアペタイザーのマグロタタキ、すごい好きなメニューです。マカロンは経費削減か、プラリネの代わりに現れたアイテムです。以前は大箱からプラリネ取り放題だったのですが、これになってしまいました。ハーゲンダッツは、基本バニラ、苺、そして季節の味(7月8月はコーヒー、その前はオレンジチョコ)というローテーションな気がします。
コーヒー+紅茶+練乳は鴛鴦(インヨン)という香港ローカル飲料で、香港人ボススッチーに頼むと喜んで作ってくれたりします。あとは港式ミルクティーというメニューもあります。
飲料に関してはかなり豊富なCX、色々裏メニューを開拓すると楽しめます。
それにしても最近はなかなかF設定が無いのが残念ですね。
yamanakaさま
おはようございます。
相変わらずCXのレベルはJAL、ANAよりも良さそうですね。
アジア便のFクラス廃止がますます進みそうなのは残念です。
Fに慣れるとCは物足りなくなりますね(笑)。
また羽田発着の便が増えますが機材イマイチなのが・・・。
では、また。
teppei101さん
こんばんは!上海へのCXフライトもブログ楽しみにしています。
食事はスターターは美味しくいただけたのですがメインが・・・あまり記憶に残っていない内容でした。記事にするために覚えようとしていたのですがメモを無くしてしまいました・・・
ハーゲンダッツは季節ものがローテンションしているのですね。ようやく違う種類の物がある理由が分かりました。次回行った時には細かくチェックしてみます。
またまた飲み物の謎も解けました。同じ物を頼んでいても出てくる物が毎回、違うと感じていたのですがなるほどの理由です。今回の鴛鴦(インヨン)は私のお気に入りになりそうです。CXはまだまだ奥が深いのですね。。
では
momo様
こんばんは!
CXのレベルはかなり高いと思います。ただし今後のJALスイート等の投入により香港へのベストエアラインは揺れ動きそうだと思います。
羽田便も10月に増えるのは嬉しいのですが機材がいまいちですか・・・・ちょっと残念な内容ですね。
ではでは