24時間の滞在で香港から成田へ帰ることとなりました。同行者の意向もあり忙しい中での移動には、キャセイパシフィックを選択です。さて今回のフライトは?
結果
悪くはないのですが、エミレーツ等に乗り出すと、日本と香港の間のフライトは少し物足りなくなります。たまにJALの機材で良いのが回ってくるのですが稀なケースです。CXがもう少し良い機体を日本との間に回してくれると嬉しいのですが・・・
搭乗
良い天気の香港を後にA330に乗り込みます。乗り込むと先ずはキャセイパシフィックのシグニチャードリンクであるCathay Delight (キィウイードリンク)を頂きます。今回のフライトはビジネスクラスの搭乗率が8割以上とかなり高めでした。CAの方もフルに忙しそうな雰囲気でした。
座席
座席は電動ではありませんが、快適な内容でした。もう少し倒れると勿論嬉しいのですが、リクライニング角度も数時間のフライトを過ごすには文句はありません。
しかしテレビが・・・このサイズなんです・・光がはいると見にくくなるのもご愛敬ですかね?コントローラーは設置場所も良く、慣れた内容でした。
食事
キャセイパシフィックの私の一番のイメージは兎に角「食事の豊富さ」です。インドと香港間を飛んだ時も私は食べれませんでしたが、出るわ出るわ・・・凄い!今回も期待を裏切りません。調子に乗ってかなり食べてしまい、飛行機を降りるころにはお腹がいっぱいになってしまいます。これではダイエットとは逆方向ですね。
スターターはフルーツからです。これは良い傾向です。メインにはチキンの塩焼きを頂きますが、私は好きです!この味は。毎回、「うん?」と思うのは塩・胡椒の容器です。初めてみたときは箸置きかと誤解してしまいました。
食後、暫くするとデザートタイムになります。これはかなり艶やかです。ケーキやフルーツそしてアルコールです。この彩は見てもらないと分からないと思います。私はグッと我慢してKiwiだけ頂きます。しかし食べ終わった後にさらにチョコレートの爆撃です・・私はもうノックアウトです。
こんばんは、
キャセイという会社は乗るクラスによって、
サービスが大きく違ってくるようですね。
兄がちょうど今月に香港往復を利用したそうで、
彼の話によると、
1)機材が古い
2)777-300の故障により1時間遅れ
3)ボロシート
4)乗務員の無愛想にもほどがある。
5)ちっとも可愛くなかった
と言われたんです(笑)
来月にに香港とマカオに出張する予定の私はそれを聞いて、
もともとキャセイのビジネスを予約しようとしたが、
やはり JAL のビジネスを乗ることにしました。
やっぱ日本人CA さんのほうが愛想が良いですね。
私もCXに乗るなら香港発着の長距離便がお薦めですね。
香港空港のラウンジを楽しめますし。
私としてはフランクフルトのLHファーストクラスターミナルがNo.1ですが・・・。
CXのCAのレベルダウンは残念です。
以前超美人の日本人CAが居ました。
性格も良く会社の広告にも起用され、彼女目当ての客も多かったのですが(笑)。
Pierce さん
おはようございます。コメントありがとうございました。
やはりCXは当たり外れが大きいようですね。香港在住の方のCX搭乗ブログを拝見していると長距離には素晴らしい機材もあるようです。ただCAさんの愛想はフライトによりそうですね。私のときには非常に愛想よくサーブしてくれました。またPierceさんがJALで飛んだ時の感想を教えてくださいね!
私は2009年はJALがメインだったので、次回は久しぶりにANAで香港に飛ぼうかと思っています。
では!
momoさん
おはようございます!
香港のラCXのウンジは良いですよね!成田のサクララウンジは良いですが、香港のサクララウンジは・・・ですからね。私の基本はその国のフラッグシップの航空会社のラウンジを楽しむのがベストかと思っています。ただ・・残念がらまらフランクフルトのLHファーストラウンジはまだなので次回のヨーロッパはドイツ経由のLHでチャレンジしたいです!長距離は当たるとうれしいんですが、外れると長時間のフライトのダメージが大きいので諸先輩のブログをじっくり見て検討しますね。
CXには確かに昔は素敵なCAさんを何人か見ましたが会社の広告に起用されている程とは知りませんでした。香港の特徴を考えると、これからも素敵なCAさんがドンドンお見えになると良いですね!
以上です
P.S. 私は海外では香港人に良く間違われます・・・なので香港頑張れ(ちょっと違いますね・・)
yamanakaさん
おはようございます!
フランクフルト空港はLHのファーストクラス専用ターミナルとして独立してますから気合が違います(笑)!
やはりプライベートビジネスジェットを上級顧客獲得の戦略としているのが理由でしょう。
ただ長距離線でも2-2のFクラスシート配列が残念です。
Fターミナルの動画がありましたのでご参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=riVwcISBGas
CXの日本人CAは日本線だけでなく全路線の乗務ですよ。
思いも掛けない路線で彼女らに会えるのもCXの魅力です(笑)!!
先月、マニラから香港経由で東京、大阪から香港経由でマニラのルートでキャセイに乗りました。
その時はマニラ-香港-東京間は古い機材でしたが、大阪-香港-マニラはフルフラットの新しい機材でした。
特に香港-マニラは1時間半の短距離フライトでしたが、さすがはキャセイで食事の質・量ともわずか1時間半のフライトとは思えないようなものでした。
CAさんは大阪-香港間は客が少なかったこともあり、非常に対応よかったです。マニラ-香港間は1時間半の短いフライトで食事サービスをこなさないといけないので、大変そうでした。
香港での1-2時間だけのトランスファーだけだったので、2回分の食事攻撃とラウンジでのヌードルで、お腹が膨れ上がって私もノックアウトしてしまいました。
CXはCX450/451を愛用しておりますが、近年機材がA330になったようです。744のときは大いに利用しましたけど、その後、このFはいかがでしょうか。CXのCAは自分としては、中国語圏乗務員とのやりとりを愉しむので非常に重宝しています。勿論、チーフ級の方とは可能な限りその方の母語も交えますけど、日本人にあたったことがないですね。これも一つの機縁でしょうか。中国語圏渡航主体と考えますと、やはりCXはよいと思っております。惜しむらくは最近は南方に出かける機会がないことですね。一番知り合いになってその後もいろいろとおつきあいいただいているところはCXです。
momoさん
こんばんは。フランクフルト空港のLHファーストクラス専用ターミナルはますます興味がわきました。紹介いただいたYouTubeを拝見するとヨーロッパらしからぬ位のサービスですね(笑)
CXのフライトでは偶然の出会いもまた楽しみに一つですね!私はまだそこまでCXには乗っていませんので今後が楽しみです(ワンワールドからJALが離脱することは・・・ちょっとあれですが)
では!
IT様
コメントありがとうございます。マニラから香港経由のフライト情報ありがとうございました。大阪-香港-マニラはフルフラットの新型機材との事で良い情報を頂きました。長距離でいきなり死亡するよりも、一度近距離で試しておきたいですね。
食事は私と同じくノックアウトとは大変でしたね!恐るべしCXですかね(笑)
またのコメントお待ちしております
龍心様
こんばんは。具体的な便名も含めての情報ありがとうございます。A330だと何となく良い座席にあたる事が少ない気がしますね。今回のフライトはFが準備されていなかったのでFは経験できませんでした。香港→日本でFは数がほとんど無いような気がしています。
龍心さんのように中国語圏乗務員と楽しめるのは面白そうですね!私も最初は香港人と間違えられて広東語で話しかけられる事が多くあります。しかし話帰るとしゃべれないので英語に切り替えてもらいます。色々なCAさんとの出会いは私も旅の醍醐味と思います。
昨今は南方への旅が減ったとのことですが、またCXで南方へ旅立てる事をお待ちしております。
では!
こんばんわ。
ドバイから戻ってきています。
僕は香港経由のCX便でドバイに行ったものですから、久しぶりにCX漬けでした。
香港・成田の機内食もヴァラエティがあるのですね。
僕の時とは違うメニューです。
昔、キャセイの回数券で香港によく行っていた時代に比べて、食事的には、相当なレベル・ダウン・・・あぁ、CX,お前もか(笑)でした。
それに古いAirbus330-300のTVモニターの何と小さく画質の悪いこと、これにもがっかりでした。
香港・ドバイ間は同じAirbus330でも通称「33B」と言われる新長距離用機材だったので、コンフィギュレーションがヘリンボーン・スタイルの1-2-1でした。
こちらは流石に新しいだけあってTVモニターなども含めて格段に進歩していましたが、何しろ狭い・・・少なくてもこのスタイルならニュージーランド航空くらいのスペースは欲しいところです。
ま、文句ばかり書きましたけど、何しろJLのマイルによる特典旅行ですからね、大きいことも言えません(笑)。
唯一好感が持てたのは、黒服のマネージャーがワンワールド他社のエメラルド・メンバーである僕に、全4区間とも、とても好意的だったことです。
特に香港・ドバイの往復は共にフィリピン人(それぞれ別人)の黒服でしたが、20~30分は僕の席から離れず、超長話で楽しませてもらいました。
そして最後までスペシャル・アテンション、理由は良く分かりませんが、瀕死のJLから、そこまででもないCXにいらっしゃい、ということなんでしょうか(笑)。
shackinbaby さん
こんばんは!
ドバイと香港かんのCXの情報ありがとうございました。記事も拝見しましたが、新しいA330は幅を除いてよさそうですね!こうなると日本との間のフライトも新しい機材を期待したのですが・・・JALがワンワールドを離脱する(かもしれない・・)前に、私もたまったマイルを使用してCXでドバイに飛ぼうかと考えていましたので参考にさせて頂きます!
では
yamanaka san
今年もよろしくお願いします。CXはやはり食事に関して恵まれている方だと思います。アジア線ワンプレートが普通になってきているのに対し、未だフルサービスですからね。その分サービス拘束時間が長く、自由時間が減りますが…私はこれが好きです。
イスに関してはそろそろどうにかしてくれないかな~という感じがしますね。この最古シートも悪くはないのですが。最悪の場合、これより1世代新しいリージョナルビジネスと言うイスがあるのですが、この座り心地の悪さときたらすごいです。。。でも好きなんですよね~CX。
teppei101 さん
こんばんは!こちらこそよろしくお願いします。
そうなんですよねCXの食事は毎回感謝しながら頂いています。このレベルを近距離・中距離で提供してくれるのは大変に嬉しいです。ただし量には気をつけるようにしています(笑)。
この椅子は流石に古く感じますが、次のリージョナルビジネスと言われている椅子にはまだ乗ったことがありません。しかも乗り心地が悪い(失礼!)とは流石です。でも憎めないCXよくよく分かりますー!
ではまた
CXのビジネスシートと食事、ラウンジの話題、私もみなさんと同感です。
CX話題の最新ビジネスシート、私もはじめて座ったとき斜め向いたエコノミー席みたいな印象でした。
しかし、長時間座ってると、その機能的な良さを実感できる素晴らしい座席だと思いました。
一人旅では隣席を気にしなくてもいいし、誰か一緒に乗ってもなんとか壁の向こうとコミュニーケーションできます。
さらに完全にフラットになって心地よい枕のあるベッドにもなります。モニターも大きい。
最近、他のエアラインでもこのような斜めビジネスクラス多くなってるようですがCXの座席幅は狭いのでしょうか?
私はこのタイプはCXしか知りません。機能的に優れて、座り心地もいいのですが両サイドのパーテーションの
圧迫感が狭さを増幅させてるような気もします。
私も飛行機乗りなのですが、離陸滑走のときついつい方向修正ラダーを踏み込みたくなるような横Gがかかります。
CXのリージョナルビジネスは私も同感、おしりが痛くなった記憶があります。
以前B773(中近距離機材)でこのリージョナルビジネスに乗りましたが、最近乗るB773(中近距離機材)は
最古参ビジネスシートが多く、ひょっとしてリージョナル外して戻してるかしらん?と勝手に思い込んでますが
実際はどうなんでしょう?
この最古参ビジネスシートはJALスカイラックス似でふわふわ感豊富でいいと思います。
同様にJALスカイラックスも座り心地については、機能重視の最新鋭シートより良かったりすると個人的には
思います。CXには一世代前のビジネスシート(JALシェルフラット風だけどJALよりかなり前からあった座席)も
あって、なかなか良かったのですがA340の一部を除いて最新の斜めビジネスに変更になってしまいましたね。
poyo様
コメントありがとうございます。CXへの思いは、皆さん同じですね!私はまだCXの斜めになっているビジネスクラスには乗ったことが無いので比較しては言えませんが、他のファーストクラスに比べて古いタイプのBAのファーストクラスの機材ということもあり斜め座席の圧迫感はかなりありました。
そして同じように斜めを向いていると、自然とフットバーを踏みこみそうになるのは私も良くわかります。自然に体が横滑りしないように頑張るでしょうかね(笑)
ではまたCXの座席であいましょう!