回数は激減しましたが、毎度の成田から大連へのフライトです。何時と同じように空港に到着しますが、何か雰囲気が違います。どうしたんでしょう?
結果
今回のフライトはJALさんが地上のシステムに異常が発生した場合を想定しての訓練を行っていました。多少、出発が遅れましたが本当の障害の時に大問題にならないためには良い事だと思います。しかし結果として大連での雑誌の取材には危なく遅れるところでした。
チェックイン
空港に到着すると、いきなり該当のフライトのプラカードを持っている人が立ってアナウンスをしています。出発の3時間前なのにファイナルコールとか言っているので・・・悩みました。
理由が分からないのですが言われるがままにチェックインに向かうと何時もと雰囲気が違います。JAL GLOBAL CLUBのチェクインカウンターに案内されました。しかし大連行きの表示は非常に素っ気ない物でした。
人は殆ど居なかったので直ぐにチェックインです。グランドスタッフの開口一番「すいません、地上システム障害時に訓練としてマニュアルチェックインをしている」との事でした。いやーなるほど総てが手書きや素っ気ないように見えたのはそのような理由でしたか!
案の定、頂いたチケットも手書きです。しかも一つ一つ人間が確認して、ダブルチェックをしていました。その中でも何時もと同じく隣の席のブロックを言ってみましたが、すんなり受けてくれました。できるんですね、こんな時も・・。
搭乗
その他のラウンジや搭乗手続きは普段と同じなので問題はありませんでした。ただし・・地上側の確認データが複数個所になってしまったようで、統合する作業のため30分ぐらいドアクローズが遅れました。今回は仕方がないですね!むしろ本当のトラブルの時に対処できる方が私にとっても良い事だと思いました。
機材
今回のフライトも機材は前回と同じくB767-300ですが座席は少し新しい仕様になっていました。しかしコントローラの位置だけは何とかして欲しいですね・・・膝をつくとコントローラに当たってしまい、間違ってCAコールをしてしまいそうです!
機材はANAのB777-200の方が楽だと思ってしまいました。
座席
座席の間も普通にあり問題はありません。また隣の座席のブロックは上手く機能していました。搭乗してみると、ビジネスクラスは満席となっており私の隣以外は空いていませんでした。最近はANAに乗っていないので分かりませんが、大連に行く人が増えたのですかね・・・それともJALだから?
しかし・・JALのこのビジネスクラスの座席には慣れません。座り方を何回も変えていますが頭が浮き過ぎです。諦めて枕を二つ頂いて下に入れることで何とか対応しています。他の人は気にならないのかな?(→情報ある人はコメントください)
食事
JALの食事はかなり凝っています。ANAも悪くないのですが今回も負けです。ただし!!!帰りの大連→成田のフライトは・・・ダメです。ANAの方が一定のレベルを保つ事ができているようです。
ちょっとくどいですが・・言いたいことは分かるのは良いですね・・・
こ、こんにちは!遂に踏み込んでしまいました、JALフライトレポートへの書き込み・・・ものすごい量になりそうなので、できる限り短く短く心がけます。
シートはJALの最新シート(コンフィギュレーションコードはW82←そんな事はどうでもいいですね笑)でも、Cは、く、くやしいながらもどちらも座った結果、ANAの方が一言でまとめるといいですよね。ショートならばなんとかしのげても、ロングだとお客様は熟睡しずらいのでは・・・とW82のCに搭乗した際に思いました。最新型でも私はそう思えたので、旧型だともっと寝ずらいかと存じます。あくまでも人それぞれの好みですが、どうしてもどうしてもJALに肩入れしてしまいつつも、CのシートではANAさんの方が個人的にはいいかと。
また、機内食ですが、ケータリングゆえに地上でお召し上がり頂くレストランや御自宅と違ってすぐにお召し上がり頂けない、更に、気圧の変化による味覚の鈍化やケータリング会社で作ったものを機内で再加熱その他、色々な制限がある中、お客様の楽しみは機内食とエンターテーメントとおっしゃる方も多いかと存じますので、各社とも、創意工夫をこらしております←なんだか広報部のコメントの様になってきております(苦笑)
しかしながら、CとYに関してはまたもや悔しいながらもANAさんの方が美味しいと思うのです(涙)例えば、欧米線とかで提供しているパフェですが、機内は湿度が極端に少ないのでアイスクリームとかは美味しく感じられるお客様も多く、ANAさんがCクラスで提供を始めたら・・・あれは機内でCAが作っているのですが・・・男性のお客様からもとても好評だったらしく(ANA勤務者談)私も敵機ながら、おかわりが欲しかった位です。。。
私の記憶間違いでなければ、最近JALも似た様なパフェを始めたみたいで・・・
上記の様な小さい事、一つ一つとってもANAさんは発想がとてもいい意味で斬新かつ、新鮮ですよね~
と、いいつつも、これに懲りずにこれからもJALのご利用を心からお待ち申し上げております!
CDGさん
とうとう魔の領域に踏み込まれましたね(笑)これだけの内容があれば、コメントだけでも記事なりそうな勢いですね!!
また「どうしてもどうしてもJALに肩入れしてしまいつつも、CのシートではANAさんの方が個人的にはいいかと」のコメントには少し笑いが入ってしまいました。そのお気持ち良く分かります。エミレーツや海外キャリアに乗ると私も同じ気持ちになる事が多々あります。
今年の夏ぐらいには東欧又はニューヨーク(できればaround The World)に行く予定があるのでJALのファーストで事の真偽(パフェ!)を確かめてみたいです。
航空会社も同じだと思いますが、一つ一つの積み重ねが大事ですよね。普通にお客様は感じてしまいます。だから商売は面白いのかも知れません。
ケータリングサービスの内容など広報部(笑)のCDG様からの情報ありがとうございました。中が分かると、愛着も出てきますよね!
では また Deepなコメントお待ちしております。