40歳を超えてからは 趣味としてゆっくりと楽しめる スキューバー ダイビングに嵌りつつあります。しかも憧れのアマンプロの海でのダイビングとなると更に特別な時間と感じます。 どのようなダイビングを楽しめたのでしょうか?
結果
滞在だけでなく無茶をせずにアマンのスタッフのフルサポートを受けながら楽しむダイビングは素晴らしいの一言です。 まだ装備を買うほどには行きませんがPADIの資格が欲しいと更に思うようになりました。
予約
アマンプロでのスキューバーダイビングを本当は二回楽しみたかったのですがフライトの都合から一回のみとなりました。 ちょっと残念でしたが不足分はシュノーケルで十分に楽しみました。
ダイブ センター
ダイビングを楽しむためには拠点となるダイブ センターを先ずは訪問します。自分でクラブカーを運転して行ってもそれほど遠くはありません。しかし帰りを考えるとフラフラしているのは間違いないので、スタッフに送っていただきました。島の北側に位置するダイブセンターに到着すると既にインストラクターがスタンバイしてくれていました。
先ずは挨拶をして私のダイビングの経験を伝えます。毎度同じですがなぜPADIの資格を取らないのか質問されます・・・できればPADIの資格を早く取りたいと思います。二日あれば私の実績と知識は大丈夫だそうです。できればアマンプロで取りたいですね!
先ずは装備の準備をします。ボンベなどは決まったもので良いのですが、BCPやウエイトそしてなによりゴーグルは十分に事前準備が必要です。今回の機材は最新のものでウエイトの扱いも非常に簡単で便利でした。体に巻きつけるのは古いなんて事をインストラクターは言っていましたね(笑)そして忘れてはいけないデジタルカメラです。ちゃんと借りて使用方法を確認しておきます。
体も日焼けがかなり酷くなってきたのでこちらでは日焼け止めのクリームをかなり増して塗りました。 ウエットスーツもフルスーツで準備して頂きました。長袖は少し暑いのですが海に入れば問題ありません。
そして一応インストラクションをうけます日本語の教材もありました。試験も軽く受けてしっかりやっていると感じます。エルニドではそのまま海にドボンだったような・・・
出発
今回はディスカバリー スキューバー ダイビングなのでそれほど沖には出ません。 船の準備にかなり時間がかかりましたが、その間にインストラクターとかなりの内容を話し合いました。やはり潜る前に情報があると楽しみが増えますね。
最初は浅瀬でマニューバーを練習して、それからWEST COSTに行く予定でしたが、私の経験を聞いて通常の潜水時間を長くするためビーチアクセスで一般的なマニューバーについて練習して、そのままダイブポイントに行くことになりました。
海へ
船からの入水はバックロールです。これは初めてですがキャプテンの声に併せて飛び込むのは快感です!
BCPのコントロールも慣れてきているので潜る深さは随分とコントロールできるようになりましたが、疲れてくるとまだまだです。体験ダイブのコースとしてはかなり一時間程度潜っていました。
海に入るといきなり大型の嬰が隠れています。さらに多くの魚が周りを囲みます。透明度も良くいい気分で潜水を進めます。インストラクターも慣れてくると色々と楽しませてくれます。写真に夢中になっているとボンベを叩く音で私を呼んで色々な物を見せてくれました。
最終的にはクマノミやライオンフィッシュとも遭遇した良いダイブでした!私は綺麗に写真が撮れませんでしたが、インストラクターが撮った物を頂きました。特にこの海域はウミガメが多く居るそうです。私も実際に二回遭遇しました。泳ぐ姿は優雅としか言いようがありません。ナイトダイブだと一緒に泳いでくれるそうです。
終えて
ダイブ終了後はまたボートに拾って頂きます。疲れ果てているとオレンジを頂き少し元気を回復します。ダイブハウスにもどりウエットスーツを脱いでシャワーを浴びて終了です。いやー気持ちよかった・・・夜部屋に戻るとデジカメのデータと今日の証明書が無事に届いていました・・・
こちらで使ったゴーグルは私の度に併せているのでそのまま部屋に持って帰っていい事になりました。もちろん返却はしますが・・ここではゴーグルとフィンは常に必要です。
ma-yamanakaさま..
( ̄^ ̄)ゞ
こんばんは、今回も素敵な写真ばかりで変わらずの腕前..
流石ですね。
今回のカメラは借りられたと書かれていましたが、水中でもこれだけのものが撮影できるのでしたら機会がありましたら私も挑戦したいです。(笑)
ところで、いまyamanakaさんは日常どのカメラを使われているのですか?
そうそう、もう大分前になりますけどFacebookに載せた胃カメラみたいなカメラ.. あれはどのようなものなんですか?
教えてください。m(__)m
Yuzoさん
コメント有難うございます!実は私の撮った写真よりやはりインストラクターの撮った写真が綺麗にできています。流石にプロですね!
彼らからはCanonのPower shot + 水中用ケースを借りて今回は撮影しました。
現在の私が使っているのは以下の3台になります。この3台を状況に合わせて使うようにしています。旅のイメージを伝えるにはこれで十分かと思います。本気になると・・移動できないような機材を買ってしまいそうです(笑)
Canon PowerShot 120 これがメインで旅で通常持ち歩いています。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/
Canon PowerShot D30 実は先日買ったばかりですがダイビング用に買いなおしました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d30/
SONY NEX-6 本気で撮りたい時に使用します。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/
また前回の機材はステディカムの簡易版になります。写真では無く動画をスムースに撮るために買ったのですが・・私がしたい事と合わなかったので殆ど利用していないです(悲)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0
Yuzoさんも写真にはこだわりがあると思いますのでまた教えて下さい!
以上です