中東の友人からのお誘いでモルジブのパーティーに出席する事になりました。宿泊する場所を選択するのに最も南の島らしいホテルを色々と調べていると部屋が完全に海に浮いている場所を発見です。しかもAMEXのFHRでもあるSONEVA GILI(現在はGili Lankanfushi Maldives)の中でCRUSOE RESIDENCEを選択です。さてその結果は?
結果
天気はかなり不安定で、嵐あり晴天ありの中で素晴らしい宿泊を楽しませて頂きました。海の上の一軒家、船が無いと外に出られない素晴らしプライベートのホテル、海好きの人には外せないホテルです。モルディブに行く場合には必ず宿泊して欲しい一軒です。
予約
先ずはAMEXに連絡しモルディブのFHRとSLHを総てリストアップして送付してもらいます。色々な場所がありますが今回の一日はどうしてもシャングリ・ラ ホテルと決めていたのである程度場所が決まっています。その中でソネバ・ギリの部屋に目が釘付けです。場所も空港に近くて良い場所です。
今回はどうしても海に浮いている部屋に泊りたかったのでクルーソーレジデンスを選択ですが、本当はPrivate Reserveも検討しました。しかしこの島は・・・一人では大き過ぎです!
送迎
シャングリ・ラ ビリンギリ リゾート&スパ モルディブの宿泊の後にGAN空港から国内線でマーレに到着し迎えに来て頂きました。マーレの空港は大雨でしたが無事にピックアップしてもらいました。良く見るとシャングリ・ラから隣にいた私と同じく男性一人の人もソネバ・ギリに行く人でした。船で話を聞くとSPA雑誌のライターをしているとの事でした。しかし後でこれが色々と波紋を呼ぶ事に・・・
スピード ボートに乗り込んで簡単な救命着を付けて15分程度で到着する予定ですが大雨で荒れた海のため30分ほどかかりました。ボートの中ではNo Shoes / No news がモットーとのことで靴を脱ぐか聞かれましたが、この嵐のため断りました。
帰りは夜中の飛行機だったのですがスピードボートは24時間天候さえ問題無ければ送迎してくれるので安心です。この部分はAMEX経由でしっかりと確認です。
大荒れの海の中到着すると私はそのまま違う船でクルーソーレジデンスに移動です。波が高くて船の中も海水が入ってくるほどです。
チェックイン
チェックインはそのまま部屋で行います。しかしこの部屋はカギがありません。本当に無いと言う意味では無いのですが、カギなど渡されません。必要無いと言う意味なんですね。基本は船でしか来れませんからね・・
歩きも可能といえば可能です海の中を歩いて行くと部屋の周りは1メータ位の深さがありますが直ぐに浅瀬になります。
そして何とここでは時間がマーレと違います。一時間早いのです。一種のサマータイムです。この島だけです。時間を有効に利用できますが、飛行機に出発する時間等はかなり混乱しました。
部屋の構成
構成と言うのも、部屋と言うのも今回は合いません。この瞬間は私の島だと言った方が正確です。入った場所はリビング、入って左の部屋が寝室、逆の部屋がバスルームと更に海を渡った先がシャワールームです。そして二階にもテーブルが準備されています。そして最大の見どころは海の上に突き出たオープンデッキです。
リビング
リビングは12畳以上の大きさがあり端にはソファー、机が準備されています。机にもチェスがあったり、気が効いています。しかし最も目を引くのは部屋の真ん中のガラス張りの床です。夜になるとこちらが照らされて下に魚が見えます。
天気が良ければ窓を総て開けて、扉を開ければ風が気持ちいい作りです。しかし・・・今回は嵐なのであまり開けれません。
こちらの部屋にはテレビも設定されており同時にiPodを接続するBOSEのドッキングステーションとセキュリティボックスが準備されています。ドッキングステーションの音は隣のバスルームのスピーカとも接続されています。
Welcomeセットはクッキーの盛り合わせとシャンパンそして紅茶です。毎回ですがシャンパンはのめません・・・飲めると良いんでしょうがね!
寝室
寝室も素晴らしい作りです。建物はこれで約10年ほど前の設計だそうです。シーツの折り方などはなるほどの作りです。天気が悪かったので窓を開けずにこの部屋だけは保ちました。インターネットも使えますが無線LANでは調子が悪かったのでケーブルで直接接続して使います。
本当はこちらの部屋もオープンにして寝たら気持ち良かったんでしょうが・・今回は波が強いのでたまに床を波が叩きます。誰も居ない一人でこの部屋(島)なのは開放的であるのと同時に少し心細くもありました。
窓の外を見ると机越しに隣の部屋も見えます。この机にはホテルの使い方が満載です。十分に楽しんでください。
キッチン
リビングと寝室の間の渡り廊下はキッチンになっています。雨が降ると仕切りを下げて雨風を避けます。ミニバーやお菓子の設定は完璧です。さらにワインクーラーまで準備されていました。見る人が見れば良いものなんでしょうね。
バスルーム
バスルームと言ってもリビングと同じ広さを持っています。窓に囲まれていますが海にせり出したバスタブ、左右に分かれた二つのシンク。全面海を見渡せる窓ガラスです。後ろ側はクローゼットになって凄い量の服が掛けれるようになっていました。
スースケースを置く位置からも海が当然のように見えます。トイレは私の好きな木でできたタイプですね!
顔を洗って見える景色がこれです!もう痺れるしかありません・・・
お風呂も広く湯量も十分です。バスアメニティの置き方も良いですよ!
こちらも床にガラスがはめ込んであり、下を除いて魚を楽しめる作りです。そして隣の階段を下りて海に入る事も可能です。
遠くにはソネバギリの結婚式場が浮かんで見えます。結構なカップルの数が私の宿泊中にも式を上げていました。
シャワールーム
この部屋の最もメインなのはシャワーかもしれません。バスルームから渡り廊下を数メータ歩くと光一杯のシャワールームに到着です。お湯が出るのに暫くかかりますが、水でもまったく平気です。
シーデッキ
このデッキがまた痺れます。リビングから外に出ておりるとここに到着です。更に階段を数歩降りると海の中に入りますね・・壁のような布がありますが他の視線を遮るのが目的だそうです。海に降りる階段には必ず蟹が隠れていました!
屋上
そして部屋の上にも屋上があります。南国で日蔭の下でのんびりと昼寝!と行きたかったのですが今回は厳しい状況です。でも屋上からの景色も最高です。
食事
朝食を本当は屋上で食べたかったのですが天候のため叶いませんでした。仕方無く部屋の中で頂きますがこれも悪くありません。朝の食事もボートで部屋まで運ばれ、例の入口の鐘がモーニングコール変わりです(笑)
バトラー
総ての手配はバトラーが行ってくれます。船着き場にも事あるごとに迎えに来てくれます。基本は必要に応じてフルにアテンドしてくれました。流石と言う対応でしたね。一応・・・日本人のGROの方も居ましたが最初のお出迎えだけで後は特に話もしませんでした。ちょっと寂しい対応でしたね。
お邪魔します。
あぁ・・・ モルディブ憧れます。
やはり時間はゆっくりと流れるのでしょうか?
荒天のようですが、船酔いはしませんでしたか?
お久しぶりです☆
モルディブーーー!!うっとりしちゃいますね!!わたしは旅行でグアムに行って感激してきたとこですが、、、、
レベルが違いますねぇ( ゚д゚)水上コテージ行ってみたい!!!
てこじんさん
こんにちは!
モルディブ凄く良かったです。U.A.Eからも遠くなかったのでもっと早く行けばよかったと少し後悔です。時間は宿泊されている他の人に尋ねると凄くゆっくりらしいのですが、私は一泊のみだったので飛ぶように時間が過ぎてしまいました。もうすこしゆっくりしたかったのですが・・・・
天候が悪かったので船ではかなり頑張りました。しゃべらず遠くを見ていました。結果としては酔わずに到着しましたが・・・・油断したのは部屋の床から海を見ていた時です。島を離れる少し前に部屋で名残惜しく海をジッと見ていたら酔いました(泣)
では
にゃんきちさん
こんにちは!
コメントありがとうございました。水上コテージは良かったです!陸地と続いていない島コテージと私は呼んでいましたが、良い経験でした。
グアムも素晴らしいと思います。私はグアムでまだうっとりとした事が無いので検討に入れています。もちろん完全にプライベートで行きたいと思っています。
こちらのソネバ ブランドはタイにもソネバ キリ(微妙に名前が違います)があるので、こちらも良いかなとか思っています。
以上です
yamanaka様
こんばんは。
待ちに待った記事ワクワクしながら拝見しました。yamanaka様にもお気に召していただき嬉しく思います。残念なのは天候がイマイチだったことですね。ただ貴重な体験だったのだと思えば旅の良い思い出になられたのではないでしょうか?(笑)。今回は短い滞在で残念でしたね。次はゆっくりと滞在を楽しまれてください。
私も記事を拝見しながら宿泊した時の思い出に浸ってしまいました(笑)。
では、モルジブ続報を楽しみに待ってますよ!!
momo様
こんばんは!何時もコメントありがとうございます。
コチラのホテルは想像以上で十分に楽しめました。momo様も良いと言われていた意味が分かっ気がします。宿泊の内容が濃厚であったのですが記事にすると上手く素晴らしさが伝わらない・・このもどかしい感じが今回の宿泊では多くありました。記事以上にもっともっと素晴らしい記憶なんですが(笑)
次回は天気が良く、長期間、ソネバフシ、そしてスキューバダイビング等のアクティビティも楽しむ野望を持って挑みたいと考えております。
時間はかかりますが徐々に記事にさせて頂きます。
以上です
yamanaka様
こんばんは。
「記事以上にもっともっと素晴らしい記憶なんですが」そのお気持ち正しくその通りですね!!実際に体験しないと言葉や字面では表現が難しいと思います。このホテルはちょっとした小物や心遣いにその良さが現れていてなんだか嬉しくなってしまいます。創業者が奥さんを楽しませることを一番に考えて作ったホテルなんて奥様が羨ましいですね(笑)。
では、また
momo様
おはようございます!
そうなんですよね。この実際の体験をどうやってWEBという媒体で紹介するか・・もどかしいやら勉強中で楽しいやらと言った状態です。
こちらでは細かい点については書いていないのですが、足払や桶の水・・・至る所に楽しませてくれる仕掛けが一杯ですよね。創業者の奥様もさぞ喜ばれたのではないでしょうかね?
以上です
よ、よ、夜とかなんか怖そうですね。水が怖い私にはちょっと・・・って狂犬病にかかった人か?って!(笑
住職さん
こんばんは
夜は少し雰囲気が変わり心細いかもしれませんね。私は下の海をガラス越しに真っ暗中で数分見ていたら船酔いしてしまいました・・夜の海は気を付けてください・・何かが居ます(笑)
「怖い」で思い出しましたが・・先日、実家に戻り、真っ暗な田んぼの真ん中をカエルの大合唱で歩きました。途中には墓場もあり小さい頃には凄く怖かった記憶があるのですが、今は全く怖くありません。年を取ると鈍くなるのでしょうかね・・
話がずれて失礼しました。
ではまた!
yamanaka様
こんにちは。ロシアご滞在を楽しまれているようですね。
後輩がハネムーンでソネバギリに行くことになりました。
よく話を聞いてみるとこちらのblogを拝見して決めたようです。
ドバイを考えていて、こちらにたどり着いて最終的にソネバギリに変更したそうです。
話題は変わりますが先日CAの受験雑誌「エアステージ」を見ていましたら面白い記事がありました。
精神科のドクターから30歳でANAのCAへ転職した方の記事でした。
やはり女性にとってはCAは子供の頃からの夢の職業なんでしょうね(笑)。
ドクターのCAが乗務していると機内備え付けの医療器具を使えるので乗客にもメリットがありますね。
同業者としては彼女の活躍に期待したいです。
では、また
momo様
こんにちは。ロシアを十分に堪能するには短い期間ですが初めてにしては良い感じです。
私のブログがご友人の参考になったこと嬉しいです。やはりブログは人に見て頂いて初めて価値が出てくると思います。
女性のドクターがCAへの転職とは珍しいような気がします。ある意味最強の組み合わせではないでしょうか?今後の動向が気になりますね。前回のNYCからNRTへの戻りの時には、機内アナウンスでドクターコールが掛かっていましたのですが飛行機の中で救急はかなり難しいのではないかと感じました。幸いにもそれ以上は問題とはならず回復されたようなので良かったのですが・・・
では!
yamanaka様
お疲れさまです。
機内でのドクターコールに応じるかは医者の中でも意見が分かれるところです。
自分の専門外や限られた医療セットの中での治療にはリスクがあります。また最悪の場合訴訟の恐れもあります。
以前お知らせしたLHのドクター事前登録システムは非常に合理的だと思います。
LH機内での医療行為についてLHが責任を負ってくれ訴訟にも対応してもらえます。
登録ドクターもある意味では最上級会員よりも上の扱いをしてもらえるメリットがあります。
国内のエアラインでも導入を検討してもらいたいものです。
因みに私はドクターコールには手を挙げる派です。
では、また
momo様
おはようございます。
お医者様は人の命を預かっており責任のあり方が非常に難しいと感じます。このようなケースでも総て個人で責任を持って対応する事には私も疑問を感じます。ある意味善意であるのであれば航空会社もリスクを緩和する事は必須だと私も感じます。LHはこのような分野でも先駆けているので感心致します。双方にそして搭乗者にもメリットがあるこのような方法を事前に決めておけば問題は減ると勝手ながら思います。
momo様も無理しない程度に助けて頂ければと思います。
では