マレーシアのPANGKOR LAUT RESORTはワンアイランド、ワンリゾートだけあって海が最も見どころがあります。その中でも定番といえばこれ、サンセットクルーズです。さて天候も含めて・・?
結果
海が結構あれていたため入江から出る事はできませんでした。島の南側の入江で日没を見ようとしましたが、あいにく雲で沈むところは見えませんでした・・残念です。。
出港
船は無人島での食事ツアーで使用した船と同じです。事前にこちらで乗っていたので無人島ツアーでは既にノウハウを持っていたので楽でした。まだ明るいうちからのんびりと出港しました。船から見るビラはやはり良いものです。自分の部屋を見ながら入江を出ようとするとかなり船が揺れ出しました。
結局、この入江をでると相当な揺れが発生するため入江をぐるぐる回りながら夕日を眺めることになりました。しかし天候も生憎の曇り空のためサンセットは見る事ができませんでした。せっかくなので頂いたワインとつまみを頂きながら暫く時間を過ごして終了です。
トカゲ
海と海岸線を見ていると大きな影が移動しています。それが海の中まで入ってたまに影が消えます。ガイドさんの話によると大トカゲが夕食に来ているとの事です。後で道を歩いていると相当大きなトカゲが何匹も居ましたね!
地図
パンコール ラウ リゾート 宿泊記一覧
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記1 到着編
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記2 チェックイン編
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記3 部屋編
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記4 無人島でランチ
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記5 Happy New Year 2009
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記6 SPA
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記7 ULTIMATE SPA FULL DAY
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記8 エメラルド ベイ
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記9 ガゼボでお昼寝
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記10 ROYAL BAY BEACH CLUB
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記11 サンセットクルーズ
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記12 FISHAMAN’S COVE
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記13 JAMU BAR
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記14 ライブラリ
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記15 お散歩
- パンコール ラウ リゾート 宿泊記16 さようなら
yamanakaさん
こんばんは、ひさぽんです。
ここに行くにはカナダ製4発ターボプロップDHC-7ですよね?個人的には現在のコンピュータ化されたShipより好きです。いいなぁ~。この島までFLT時間はKLから1時間ぐらいですか?絶対に日本人とかいなそうで興味津々の場所です。
KLは3ヶ月に一度ぐらい行きますが、この島の存在を知りませんでした^^;ここをチョイスできるとはさすが師匠です!是非次の出張の機会は現地駐在員と行ってみます^^
Twitterで久々の大連と記述されているのを拝見しました。やはり大連ならシャングリラしかないように個人的に思います。
しかし、新しいHTLを開拓していただきたいので邪道ですが日航ホテルまたはニューオータニ系のFURAMAはいかがでしょう。嫁曰く、バトラーサービスもあるそうなので、日系ホテルがどこまで出来るのか体感してほしいです。
もしくは、PCRのゴールドのようなのでインターコンチは?同様にバトラーありますよ。って、嫁はサイコーと叫んでます。(庶民感覚ですが・・・)
ではでは^^
ひさぽんさん
こんばんは!コメント有難うございます。DHC-7 ターボプロップ渋いですよね・・・普段はガスタービンが良いのですが、たまにターボプロップにのると「飛んでるなー」って実感しますね。また御推測のとおりKLからは一時間程度でした。しかし日本からの出発した場合には便の乗り継ぎの問題から当日に到着するのは困難だったと思います。できれば次回はパンコール ラウ リゾート と空港を直結するジェットヘリのサービスがありますのでこちらを利用したいですね・・ただし値段が・・桁が違うのでもう少し仕事がんばってからですね。
そうなんですよね・・・大連のホテルは一番好きなのはシャングリラなんですが、今回は違う場所にしようかと思っています。インターコンチネンタルのその後も気になっていますし、フラマホテルも久しぶりに・・・などど考えています。未だ宿泊した事のない日航ホテルもありかも知れませんね・・
また報告します
yamanakaさん
こんばんは!またまたひさぽんです。
過去ログをたどったら当然の如くインターコンチもフラマも宿泊されてますね。って、ことは邪道に日航ホテルしかないですよ。なぁ~んて^^;
ターボプロップの始動時の「キュイーン」って音や、着陸体制時のプロペラのピッチを変えることで回転音が大きくなる時が好きなんですよ。マニアっぽいですね。すみません・・・。
オートジャイロで桁が違う?って100万円以上するってことですか?HKG-MFM間とはわけが違いますね。なんかメチャクチャかっこいいですが、仮に100万以上払うなら中東あたりの国境越えで利用した方が有意義のように思いながら100万じゃあ無理ですね。
究極っぽいですが、TYO-NYCの往復ビジネスジェットだと2500万ぐらいで、10人搭乗すれば1人あたりの金額は250万なのでFだと150万ぐらいですからお得感ありますね。って、チャーター便運航会社から言われ、その気になって手配した日本駐在のアホドイツ人(前職の私のパートナー)がいました。結果、日本に住んでいるドイツ人仲間12人で行っちゃいました。私も誘われましたが・・・。あはは、庶民には無理ぃ~!
ではでは^^
ひさぽんさん
こんにちは!次回は大連で日航行きますかね・・と言いつつ既に気持ちでは決定しております。
ジェットヘリの場合だとそのぐらいだそうです。4人で乗って一人25位ですね。一人だと厳しですね。。東京とNYCのプライベートジェットは面白いですね!メンバー集めてやってみたくなりました。JALのスイート正規料金とほぼ同じだと考えると、楽しめそうな内容ですね!問題は10人集める事ですかね!
ではまた