現在ではエミレーツ航空の主力はターミナル3に移動しており素晴らしいラウンジを保有しております。しかし昔からのターミナル1のラウンジは今でも健在です。今回は大阪行きのエミレーツ便が機材変更でたまたまT1側から出発したため見学してきましたが・・・そのサービスは?
結果
素晴らしいラウンジですが、T3の新しいラウンジに比べると負けています。また夜だった事もあり、T1のファーストラウンジがクローズしていたので楽しめなかったのは残念です。次回はT1ファーストラウンジも楽しみたいですね。
フライト変更
夜遅くにドバイの空港に到着してT3のエミレーツラウンジでのんびりしていると機材変更のアナウンスが入ります。何気なく聞いていましたが、ゲート番号がワン、ツー、スリーと聞きなれない番号です。レセプションに行って確認すると「T1のゲートなので時間がかかるので気を付けてください」との事でした。
実はT1のラウンジはジェロニもさんのBLOGでは良く拝見していたのですが、実際に行くのは今回が初めてなので喜んで移動します。色々と寄り道をして移動したら30分ほど掛かってT1まで歩いて行くことになりました。
ファースト ラウンジ
最初はファーストクラスのラウンジに入るつもりでしたが前まで移動すると・・・既にCLOSEです。何時もは開いているのか不明ですが 残念。。。(どうやら完全にCLOSEのようです 2009/11/22追記)
よく見ると対面にThe Emirates Loungeがありますので早速移動です。入り口ではラウンジに入れないインド人の方がレセプションの担当者と大げんかの真っ最中です。その横を私は何も見せることなく通過してしまいました。まっこんなもんですかね・・・
The Emirates Lounge
良くも悪くも古さは否めないですね。昔はこのラウンジがメインだったと聞いたのですが、広さを含めてこれではとても捌けなかったでしょう。今のT3のラウンジはやはり素晴らしい広さとサービスですね。
一階はかなりの人がいたので直ぐに二階に退避です。しかし準備されている物を見て下さい。もう普通では無いですよね。ここまでやってくれるエミレーツは大好きです。今年はJALにこだわって搭乗しましたが、来年はポイントに拘らず、良いフライト、良い航空会社を選択して行きたいと思います。
そして念願のエミレーツマークを2回から撮影して無事に私のT1ラウンジの見学は終了です!
yamanakaさん
やっぱり、あの旧ファーストクラスラウンジは、常時閉鎖してるんじゃないでしょうか?
深夜の利用なら、あの仮眠室(といってもほとんどホテルの部屋)利用価値大なのですが・・・
ターミナル間の移動はちょっとしんどいですよね。
はじめ、スカイトレインっていう名前をみかけたので、てっきりターミナル間の移動ができるモノレールのようなのを想像していました!ただのエレベーターと知った時は(笑)
先週のT3のラウンジも深夜は閑散としてました。
ジェロニもさん
常時閉鎖しているようですね・・・私が行った時間が遅かったので、単純にそれが原因かと思いましたがジェロニもさんもCloseとのことですし、他のBLOGで拝見していてもOPENとは聞かないですね。私はまだ行っていないんですが「T1の仮眠室」が使えると非常に嬉しいんですよね。T3内のドバイ インターナショナル ホテルも悪くは無いのですが、値段が・・・バージュアルアラブより時間単価が高いので・・・使いにくいですし
ターミナル間の移動は確かに面度なのでスカイトレイン(T1・T3間)が本当にできると良いですね。上下のエレベータだとは気が付きませんでした。
ジェロニもさんのドバイ空港のレポート程では無いですが、近日中にエミレーツのファーストラウンジの記事をアップ予定です。
では
yamanakaさん
ちょっとお尋ねしたいのですが、
アラビアンデザートダイヤモンドってご存じですか?
サウジアラビアによく行かれるyamanakaさんならご存知かもと思いまして。
ドバイにあるようなことを他のBLOGで拝見したりするのですが、サウジでは輸出を認めていないから、本物じゃないとか・・・?
リヤド空港などで販売されているんでしょうか?
ジェロニもさん
アラビアンデザートダイヤモンドについては色々の話を聞いた事があります。結論としては定義が明確で無いためサウジアラビアでしか取れない訳では無いようです。
またリヤドのキング・ハーリド国際空港ではお土産は期待しない方が良いかと思います。御存じかもしれませんが、キオスクのような売店が一つあるだけです。アクセサリーは売っていましたがアラビアンデザートダイヤモンドがあったかは・・申し訳ありません覚えていません。
アラビアン デザート ダイヤモンドはリヤドのスークで「も」 サウジアラビア ダイヤモンドとして販売していました。話を聞くとサウジアラビアでしか採れない!と言っていました・・・・しかしオマーン・U.E.Aでも似たような物と似たような事を言って売っている人と多々会いました。
私の中の定義は「中東の砂漠で取れるある特定のダイヤモンドっぽい水晶又は石・・」となっています。
長々と書きましたが参考になれば幸いです!
yanakaさん
早速の回答ありがとうございます!
なるほど。そういうことなんですね。
ちょっと名前に惹かれたものですから(笑)
ではまた宜しくお願いします!
yamanakaさん(ジェロニさん)
こんにちは、ひさぽんです。
サウジ以外の中東の砂漠でもゴロゴ落ちてますよ。(風化されて黄ばんでいますが、研磨すると無色になります)
状態の良いものだとかなりダイヤに近いですが、全く質量が違いますね。(軽いです)
変に大きいものを買うと偽物のダイヤっぽいけど、ちっちゃいダイヤで飾られたデザインリングとかだとそれなりの高級感がありますね。
話のネタにするのならいいお土産だと思います^^
ではでは
ひさぽんさん
ジェロニもさん
情報有難うございました。砂漠で実際に落ちているのはまだ拾った事がありませんでしたが、中東の砂漠であれば落ちているですね。今度行ったら砂漠で探してみます。
確かにアラビアンデザートダイヤモンドと言われれば凄くロマンチックですね!
では