一年ぶりの沖縄への旅行です!今回は友人の結婚式への出席が目的ですが、年に一度の沖縄は恒例になってきたので嬉しいですね。そして私にとっては久しぶりのANAでの国内線です。さて久しぶりのANA プレミアムクラスはどうなっていたのでしょうか?
結果
以前の経験で沖縄までの経路はJALではなく必ずANAを選択しますが、これは今回も良い判断だったと確信しています。また一年前と比べて食事・アメニティ等が良くなっていました。やはりANA良いですね。JALは国内ファーストを沖縄便に何故導入しないのか不思議です。
チェックイン
羽田までハイヤーで移動し多少の荷物を預けるためにカウンターでチェックインします。この部分は特に変更はありませんが久しぶりのANAプレミアムクラスの搭乗で嬉しくなっている自分がいます。最近は国際線ばかり乗っており日本国内線でしかもANAの組み合わせはJALに比べて1/10以下になってしまいました。なぜかJALが私にとって都合の良い便が多いのですね。この部分は別途考察してみます。
昨年の末に新しくなったラウンジで時間を過ごしてから時間ぎりぎりで搭乗します。今回はターミナルにある新しいお店に気がとられて搭乗が遅くなりました。特にSamantha Thavasaとの連携が強いことが目につきました。無料での写真撮影や限定商品など、ANAのマーケティングが面白いと感じますね。
搭乗
飛行機に搭乗すると先ずはやってみたかった事がこれです!ドアクローズ前の写真撮影です。2011年4月1日から日本の航空会社もようやく規定が変わり電子機器の利用がドアクローズ前まで可能になりました。今まで外国の友人には何故だめなのか聞かれて困っていましたがようやくです・・・
確認のためにCAさんに写真を撮ってもよいか確認すると快くOKを頂けました。ちゃんと周知が行き届いているようで安心です。
国際線ばかり乗っていると違いを忘れてしまいますが、離陸前の飲み物サービスは無かったのですね・・他のサービスはCAさんの気遣いにより安心して時間を過ごせました。
離陸
時間を少し遅れて出発しますが羽田空港は混雑しておらずスムースに離陸です。今回はB777-200が使われていました。エアバスとボーイング社の離陸の違いが分かるようになってきましたが、「ぐいーん」引っ張られるのが私の中のボーイングです(笑)
天候が悪くて離陸後20分はシートベルト着用サインが消えませんでしたが上に上がれば安定したフライトになりました。
座席
座席については依然と同じ内容で新しいタイプのプレミアムシートではありませんでした。しかしこのシートピッチであれば問題ありません。また国際線ではないので個人のテレビが無い事を思い出さされました。座席の仕様として個人的には国内JALファーストが良いと思いますが、ANAのシートは痛みが少ないと感じました。JAL国内ファーストはかなり古くなったなーと感じることが多いので・・・・
さてよくよく見ていると細々とアメニティが変更されていました。先ずはスリッパに靴べらが付くようになりました。JALは昔からなので良いところを取り入れたと思います。またヘッドフォンが大きく変わっていました。ノイズキャンセルでは無いようですが、質が上がったと感じます。またインターフェイスが一般のジャックに代わっていたので自分のiPhoneに入れて使うことができて便利です!
食事
さて私が沖縄に行くのにANAのプレミアムクラスを選択する一番の理由は食事です。JALのJクラスで予期せずに2時間半食べ物が無かった経験が苦い思い出としてあるのでここはANAです。本当は理解していれば何の問題もないのですが何故か・・・気になります。
ただし心配事項が・・・どのような食事が出てくるのか何も確認してこなかったのです・・・意外に私は旅において行き当たりばったりの対応をする事が多いのです(笑)。一応、シートポケットに食事のメニューがありどのようなサービスが提供されるか全般的な事が書かれていますが、実際にどれになるか不安でした。理由は出発時間が11時25分とあったのですが匠味(昼食)は11時30分以降の出発便とありました・・スープランチだとちょっと寂しいかな・・と思っていたら期待通りの匠味でした!あー良かったです。また座席の前にはANA MY CHOICEと銘打って飲み物や食べ物のメニューがあるのですがプレミアムクラスだとどれが通常提供か理解しにくい内容でした。CAさんに確認すると下にプレミアムクラスでも費用が発生するものは記載があるとの事でした。なるほど・・言われてみれば当たり前の内容ですした。
食事は飲み物と同時に運んできてくれます。国際線用のようにアミューズから始まってではないのでしたね。前に並べられた箱は少し味気ない物ですが、開けると煌びやかな内容です。日本食らしい少ない量を品数多く頂く構成です。これだけ食べてもカロリーが544kcalなのは嬉しいです。飛行機での食事は多くの場合にすることが無いので、食べ過ぎ高カロリーとなるので海外キャリアの場合には注意しています。
内容としては拘りの食材に拘りの料理人をイメージさせてくれました。味も良く、バランス良く、量もちゃんとあり良い食事でした。流石日本の航空会社です!食後はコヒーを頂いて完了です。
こんばんは。
3時間近く掛かるフライトで食事サービス無しのクラスJは、確かにキツイですね。
私はJAL派なのですが、沖縄行きだけはいつもANAのプレミアムクラスを利用させていただいています。
さらに、軽食の時間帯と食事の時間帯とでは機内食の中身の差が大きいので、予約前に必ず食事のメニューをチェックします(笑)
仰る通り、沖縄行きにもファーストクラスを是非とも設定してほしいところです。
繁忙期はファーストクラス装着機材がよく運用されるらしいのですが、その場合もサービス内容はクラスJとなってしまうようです。
沖縄路線は客単価の低い団体客メインなので、上級クラスの設定に消極的なのでしょうか?
ところで、GWは久しぶりのJALファーストクラスで福岡に行きます。
座席が老朽化しているとの情報が、ちょっと気になりますね。
masaoさん
こんにちは!そうなんですよね3時間のフライトでJクラスのサービスだとちょっと悲しいですよね。
食事の内容も事前に確認すればいいのですが、あえて調べないのか・・知りたくないのか自分自身の理由も分かりませんが搭乗してから確認しています。この食事の大きな違いを敢えて楽しんでいるのかもしれません(笑)
また座席がファーストなのは嬉しいのですが、やはり肝心の食事が無いのは選択しにくいですね。確かに沖縄に仕事で行く人より遊びに行く人のほうが多いのは間違いありませんね。これではファーストの要望は少ないのかもしれません。
座席の老朽化は私の乗った便での感覚ですのですべてが老朽化しているかは分かりません。後日、経験されたフライトの状態を教えて頂ければと思います。
以上です
はじめまして。
一昨日たまたま、ネットサーフィンにて、こちらのサイトに辿り着いた者です。
すっかり虜になってしまい、昨日、今日と読みふけってしまいました。
早速、『天空ヴィラ』と『オリエンタルヒルズ』に予約を入れてしまいました。
影響されやすい単純人間です(笑)。
10年来のAMEX PLATINUMホルダーですが、今までほとんどコンシェルジェを
利用したことがありません。完全に宝の持ち腐れ状態(苦笑)。
こちらを拝見して、俄然活用する意欲が湧いてきました。
実は私、8ヶ月前から那覇の『ナムラアクシス』という
マンスリーマンションに長期滞在しております。
ワンフロアに1室のみで眺望が素敵な、なかなか快適な住み家です。
月に数回、内地と行ったり来たりですが、移動手段はやはり
ANAのプレミアクラスです。
たくさん触発されることを期待して、
今後もちょくちょく訪問させていただきます。
楽しみにしています!!
dolceさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
私も天空ビィラとオリエンタルヒルズは間違いないと思って紹介させて頂いています。是非にインプレッションを後程教えて頂ければと思います。
私も昔はコンシェルジェは使いませんでしたが、お願いの仕方を間違えなければかなりのパフォーマンスを提示してくれています。今日もエミレーツ航空の便のトランジットホテルのチケットを私の代わりに取りに行って頂けるような無理なお願いを聞いて頂いたばかりです。
ナムラアクシス拝見しました。こちらも素晴らしいですね!長期滞在の場合には是非に選択したくなりました。ワンフロアに一室というのも嬉しい仕様です。値段もそれほど高くなく楽しめそうですね。沖縄にはもっと頻繁に行きたいのですが年に一回というのが寂しい現状です。
今後もよろしく願います!
はじめまして。サーバが変わる直前(?)の3年以上前から見ています。いつも、垂涎で見ています(一応、外資系の日本法人社長ですでと、ケチケチ本社なので)。
今日、羽田→伊丹でプレミアムで同じメニューを頂きました。水平飛行時間が少ない&離陸直後に不安定突入で、出すCAさんも食べる我々も大忙し。2週間前に乗ったミュンヘン→成田のエコノミークラス(会社予算節約の為、海外路線はエコノミーでインボラ頼み!)では、食べるに値しないシーフードカレー(カレー風味の小麦粉の水でといたもの)を食べさせられて、ANAはレベル差激しくつけ始めているのだなと実感しました(スターアライアンス的にはGoldですけど)。
そういえば、隣の(多分)アメリカ人がドアクロース後と着陸後タクシング中にBlackBerry使っていて、チーフCAが英語得意そうなほかのCAに注意しろと言っていたのが笑えました。
乱筆すいません。
Dattchy様
こんばんは!コメントありがとうございました。
羽田→伊丹だと水平飛行の時間が短いのでかなり大変ですよね。CAさんも慣れている人と慣れていない人で手際が違うのでいつも別の意味でも楽しみにしています。
ミュンヘン→成田は私は搭乗したことがありませんが、こちらのシーフードカレーだと機内の楽しみが少なくなりそうですね。各クラスの差を大きくつけているのは私も実感しております。日本の航空会社だけでなく海外キャリアもかなりの差がついているなーと感じることが多くありますね。
私も明日から2週間かけて8カ国10レグのフライトを楽しんできます。
以上です
anaはたしかに食事内容は改善してますね★
JALやJRのグリーン車より質のほうは改善されてますが
まだまだ日本の官僚体質的(中国の5年前ぐらい?)ところが残っていて、
乗る気はしないんですよねぇ^-^。
高い交通費ですし。
台湾の航空会社と違いラウンジ、照明、装飾などセンス、男女平等はうーん@-@
後数年はかかりそうですねぇ
KAやエバーのほうが優しいスチュワードが多いです。面白いですよ
しかし、ドアクローズまでの携帯、カメラ使用、やっと認めてこの辺は改善してると
おもいますが、
Ryoさん
こんにちは。
どんどん世の中が変わっていって居るんだと変なところで私も感じています。値段が高いのは日本の航空会社の共通の問題かと・・・海外発券になれてくると値段を見ると私の感覚とずれていることが多いです(笑)
台湾の航空会社はあまり乗ったことが無いのですがエバーなんかは気になっています。年に一回の台湾行ですが今年はアメリカ行になりそうなので今年は無かもしれません・・
ではまた!