成田空港までの移動には多くの方法がありますが最終目的はコレMCASが提供するヘリコプターによる送迎サービスです。さてその実力は?(追記:現在このサービスは運航を停止しています。まだ試しておりませんがAirXさんが似たようなサービスを提供されているようです)
結果
非常に良い経験でした。東京の上空をヘリコプターで見る事は何回もありましたが、移動手段として抜群の機能性と底抜けの楽しみを持っています。ただし家から成田空港までの到着時間は「一時間+少し」なのでハイヤーサービスと変わりません。しかし体に掛かる負担は全く違い楽でした。是非皆さんも楽しんでください!
予約
予約はAMEXからお願いします。成田→ロンドン→ドバイもAMEXでお願いしてあるので概ねAMEXとMCASが話し合って手配してくれます。しかし支払いはMCASのWEBで行う必要があります。直前の確認も当然ですが直接MCASと話をする事になります。さて予約の確定は当日のAM07:30まで引き延ばされました。前日が雨で気流が安定していませんでしたので直前まで引っ張られることになりました。MCASのサービスとしてヘリコプターが駄目な場合にはハイヤーでそのまま送迎するパターンもあるのですが・・・それだと少し寂しいですよね・・・
出発
朝起きると眩しい日差しに包まれており良いフライトを予感させてくれます。案の定07:30の連絡ではフライト決行との話を頂けました。その一時間後に家の前にハイヤーがお出迎えです。ハイヤーの運転手さんも天気が良くなり良かった良かったと行ってくれました。紅葉が進む都内を30分ほど走って六本木のARK MORI BILDGに到着です。ここに到着するまでは六本木ヒルズから出発するのかと期待していましたが違いました(笑)
MCASの受付
ハイヤーの運転手は今回のヘリコプターの送迎は初めてと言われており、MCASの担当者へのバトンタッチの方法が明確でなかったようです。車つけで下して頂いて、運転手さんは駐車スペースに車を移動するため5分ほど待ってビルに入りましたが入って数歩(10秒程度)でMCASのスタッフが待ってくれていました。なんだ・・態々運転手さんが車を止めてくる必要もないほどの距離でしたね!
MCASの担当者と変わってラウンジまで同行して頂きます。一人はそのまま私の荷物をヘリパットまで直接持って行って頂きました。もう一人が私を担当してくれる人になり、ヘリが出発するまで専任で対応してくれました。これは良いサービスですね。
MCASラウンジ
ラウンジの入り口ではスタッフが待っていてくれました。こちらのスタッフは昨日まで連絡を取ってくれていた人です。このように対応している人の顔が見えるのは安心できました。
ラウンジに入ると景色がまず目に飛び込んできます。いやー素晴らしい景色です。ラウンジは約10名も入れば一杯になりそうな規模ですが、それぞれに工夫がされており、椅子一つにしても気が効いています。もっと隣に飾ってあるエルメス仕様のヘリコプターの模型に目を奪われるのは最もな事です!
ここでジーーーーと模型を見て色々と考えていたら先ほどのスタッフが話しかけてくれました。見ているタイミングで「ヘリが到着したようで音が聞こえましたね」と話しかけてくれます。色々話す中で昔ヘリコプターのパイロットの免許を取得した事を話すと気を利かせて頂き、先にヘリパッドに案内して頂ける事になりました。心行くまでヘリコプターの写真を取っても良いとの事です!ありがとうございます!
ヘリパッド
頂いた紅茶も飲まずに申し出て頂いたようにヘリパッドに移動です。ラウンジを出て少し裏の道を歩いて行きます。簡単なセキュリティチェックの後に屋上に出ます。このセキュリティチェックはもう少し厳しい方が良いかもしれないと思えるような内容でした・・荷物用のエレベータはありますが、人間用はもう暫くすると直通のエレベータを設置したりする予定だそうです。
屋上に上がるとまた先ほどとは違う雄大な景色に遭遇です。いやー東京の景色も見方によって全然違うようになりますね。もちろんメインのヘリコプターも十分見せて頂きました。
パイロットの方と10年前の話と今の飛行機の業界について話を聞かせて頂いたりもして懐かしい・・・と感慨深く感じたひと時です。私の担当をしてくれるスタッフも隣に来て色々と説明してくれます。
ヘリ機材
今回はユーロコプター(旧エアロスパシャル社)の双発ジェットヘリです。いやーカッコいいいいいいい!シビレマスこのフォルム。操作系統も電子化されており最新機種であることが理解できます。後部座席は4人まで座れるようになっていますが実質は二人でしょうね、この広さは。荷物室は後ろに設けてあるのですがヘリコプターの場合には根本的に大きな荷物は積めません。一番困るのはゴルフクラブを持ち込まれた場合だそうです。荷物は「お荷物はお一人様1個、3辺(縦・横・高さ)の和が158cm、32kg以内」だそうです。これを超えた場合には対応できない場合があるそうなのでご注意ください。
ちなみに今回は意図せずにもエルメス社仕様のヘリコプターでした。なんでも世界に2台しか無い機材だそうです。エルメス仕様の意味は内装の部分でバーキンと同じ素材が使われていたりHマークが入っていたりと・・・なんちゃってセレブ気分を堪能してきまた(笑)
離陸
出発の時間になりましたが、もう一人の搭乗者が遅れているとの事でしたので待つことになりました。もちろんWelcomeの内容です。何時までもお待ちしていますよ!色々見ながら待っているとMCASの副社長が来られました。わざわざ挨拶をして頂きました。スタートアップ段階ですから色々と楽しいですね。
さてそんなこんなで、もう一人の搭乗者が来られました。少し話をしましたがアメリカから出張で来られていたビジネスマンの方のようです。
搭乗したてからエンジンスタートです。甲高いジェットプロップのエンジン音が心に沁みます。グランドエフェクトを利用しながら上昇するため、離陸して少し後ろに下がりながら出発する典型的なビルからのテイクオフを見せて頂き感動しました。やはり日本のパイロットのレベルは高いですよね。
フライト
出発して直ぐに皇居の上空を通過します。右手にはお台場等の東京湾を通過して行きます。
5分ほどで東京スカイツリーが見えました。もう上空から見えるほどの内容になっているんですね。個人的には今の東京タワーがカッコ良いと思っていますが(笑)
到着
20分もすると到着側のヘリパッドにランディングです。あれあれ・・成田空港では無いんですね・・そうです成田空港に近い場所に設けてある佐倉ヘリポートなんですね。昔は本田航空のパッドだったようです。ヘリが到着するとスタッフが4名程度駆けつけてくれます。
一名の乗客に2名のスタッフが付いて車まで案内してくれます。なんだか超VIPな感じです。ここまで提供してくれるヘリサービスは初めてです。そこから車で15分で成田空港の何時もの場所です。
個人的な感想
スタッフとも話をしましたが、利用者の7割が外国の人だそうです。やはり日本人からするとヘリコプターを利用するのは少し違う次元の話だと思い込んでいる人が多いようです。昔アメリカでヘリコプターのパイロット免許を取った私からすると、ヘリコプターは決してセレブな人だけの物ではなく、普通のビジネスマンも利用するものだと思っています。実際にアメリカではそういう人が多かったです。日本も規制の緩和やヘリパッドを装備しているビルの防音性が高くなれば更に利用が気軽になれば良いなと個人的には思っています。さて期間限定で往復7万円は超セレブにしか手が出ないものなんでしょうか・・
夜のフライトもまた素晴らしかったですね。コチラ参照ください!
す・・・素晴らしいレポートです。
まるで僕もこのエルメス仕様機に乗っているかのような気分になりました。
往復7万円のプロモでも僕には到底手が出ませんが、この内容なら決して別世界のものでもない「気」はしました(笑)。
ぜひ、これからも僕(ら)にこうした「夢」を見続けさせてください。
shackinbabyさん
こんにちはコメント有難うございます。
レポート見て頂いて有難うございました。すごく偶然ですが動画が上手く取れたと自分でも思っています。実は画面を見ずに撮ったので・・・・駄目かと思っていたんですが、JALのファーストラウンジで見て自分でもびっくりの内容でした。奇跡って起こるんですね(笑)
今までは平気で50万・・・とか30万とか言われていたのと比べると、金額的にもちょっと特別な一日に使える予感がします。片道だけであれば更に使いやすい金額になります。
私もshackinbabyさんのBLOGには何時も夢と情報を頂いておりますので今後も宜しく願います。(トルコ行きたくなりましたよ!仕事を無理やり作ろうかと・・・)
yamanakaさん
こんにちは。ひさぽんです。
素晴らし!機材はEC135ですね。しかもエルメスエディション・・・。これってHNが長距離路線でF利用時にやってる無料の「お帰りヘリコプター・サービス」と同じ会社かなぁ?
てっきりyanamakaさんのことだから六本木ってことで米軍ヘリポートからAH64かCH47あたりを期待してしまいました。マニアな話ですね^^;
以前上司のミーティングが5時間長引いて本店からAS365でKIXにいったことがあります。大きめの機材でしたが気流が悪くバンピーで上司も秘書も私もゲロ吐きまくって、吐くものがなくても吐いてました。汚くてすみません。
来週私も中東です。エルサレムとベイルートです・・・。年に一度ぐらいしか行くことはないですが、出来ることなら行きたくない地域です><
ではでは^^
ひさぽんさん
こんにちはコメント有難うございました。EC135でしたかこの機体は!私は知らずに乗っていました。話によると、これがNHの長距離ファーストでも使われている「お帰りヘリコプターサービス」と同じ会社の同じフライトとの事でした。
アパッチは遭遇した事はありますが、流石に乗った事はありませんね!エドワーズ空軍基地の傍にあるドライレイクのスペースシャトルの緊急滑走路を見に行っていたんですが、モハーベ砂漠の真ん中でTANKとAH64が多分模擬演習している中に間違ってB206で迷い込んで直ぐ逃げました・・地図上ではRistricted Areaギリギリセーフの場所でNoticeも出ていなかったので油断しました。この辺りのネタは書き出すと16年前のネタですが色々とありますので書き出すと止まりませんので、また別に(笑)
ひさぽんさんならアパッチの搭乗経験が有りそうですね(笑)
AS365は普通であれば乗り心地は良いと思いましたが、相当に天気が悪かったんですね・・一般のフライトならそんな状況で飛ばないでしょうね・・・お仕事大変ですね・・私は自分が操縦桿を握っていれば、どんなに揺れても平気ですが、人の操縦だと直ぐに気持ち悪くなります。車と同じですね・・
来週の中東楽しんでください!エルサレムやベイルートには行った事がありませんので、インプレッションがあればぜひ教えてください。特にホテルなんかで良い所があったら楽しみにしています。(仕事だとは思いますが・・)
では!
yamanakaさん
こんにちは。久下です。
食い付きがメチャクチャいいですね^^さすが回転翼マニア。固定翼もマニアだと思いますが^^;
B206じゃなくてOH58カイオワだったんじゃないですか?
個人的にはベルのジャイロが印象が強いので好きな機材ですね^^
しかし、素晴らしく死と隣り合わせの経験をしてますね。その後の拘束もなかったようですし、生きててよかったですね^^時間があるときでいいので続きを是非!
EC225LP(通称マキラ)とSH60Kは訳あって経験ありますね。流石に戦闘モードの機材は無理^^;
ジャイロはほんと滅多なことがない限り利用しないですね。年1、2回です。
CYGNUSが導入されて18年ぐらい経つので3年ぐらい前に内装を大改装しました。その時にメディア関係者などを乗せて本番を兼ねた5時間ぐらいの訓練飛行がありました。その時に同乗しましたが、以前よりだいぶ良くなりましたね。しかし、既得権益っぽく感じられるのですが、なんとタバコが吸えます。時間帯や場所の制約があるといえども、なんかおかしい話ですよね。
そういえば、来週の中東出張に関する現地から宿泊先の連絡が何もない・・・。危険区域に値するので多分それなりのホテルであってほしい・・・。が、対外裏切られます><
昨年はベイルートの象徴ともいえる弾丸の跡がビルの側壁に残ったホテルに連れていかれました・・・。一応ネタで連れてかれただけでしたが、心底ビビりました^^;
ではでは^^
ひさぽんさん
こんにちは!かなり回転翼の話には食いついてしまいました・・・昨日の事は忘れてしまいますが、16年前の若い時の経験はまるで昨日のように覚えています。(つもりだけですが・・)。年数回でも現在、色々と飛んでいるひさぽんさんの情報を聞くと「楽しーなー」と思います。
私のBucket Listの中には「またヘリコプターの操縦を一人でしたい」という項目が一番上に並んでいるので、実現した暁にはBLOGに掲載します。その時にマニアな内容で行きたいと思います(笑)時間次第なのですが数年先になりそうです・・
CYGNUSですか!良いですね・・実は私も一度仕事で相当昔に1号機と2号機共にエンジニアとして駐機中に乗せて頂いた事があるのですが、その内装には驚きました。。当時は飛行機と言えばエコノミーしか知らなかったので・・流石に奥までは入れて頂きませんでしたが・・・記者の質問を受ける場所でのみ写真を撮っていいとの事だったので記念に一枚撮らせて頂きました!CYGNUSは今でも喫煙可能なんですね・・流石はXXですね。
さて中東の出張 危険区域で楽しんできて下さい(笑)せめて弾丸の跡が無いホテルである事をお祈りしています。私は丁度入れ違いで中東から日本に帰る予定です。(残念?)
ではでは
うゎ~凄いですね!!!
なかなか成田空港への移動でヘリを利用される方は少ないでしょうね。
さすがyamanakaさんだ!
う~ん、・・・やっぱり高いですね!(これでも期間限定?)
いつかチャンスがあったら、利用してみたいですが、無理です(笑)
でも、、このサービス素晴らしいですね。
旅先マジック(笑)でヘリに乗ったことはありますが、自宅前からリムジンバスで2400円。
たまに奮発してAMEXの格安送迎サービス(5000円)と比較してしまうと・・・^^
マイル特典で利用できないですかね(笑)
ジェロニもさん
こんにちは!コメント有難うございました。
AMEXの無料(年数回orXXX万以上の手配だったかな?)と格安リモにも色々とお世話になっています。また確かにリムジンバスと比較すると10倍以上ですね!時間的な意味は薄いかもしれませんが話のタネとしてのってみてください。多分以前搭乗された旅先マジックのヘリは楽しかったのではないでしょうか?(笑)
たぶんマイル利用は無理だと思いますよ(マジ返答になってしまいました)。ANAのファースト/ビジネスをマイルで利用すると地上では(単発で費用が発生するからかな?)お帰りハイヤーサービスがないですよね(笑) それとも私だけ??
では