久しぶりに大阪にJALで移動する事になりました。この場合に気になるのは新しくなったと借金君の「くう・ねる・あそぶ」で私の中で噂のラウンジです。なかなか国内線に乗る機会が無かったのですがようやくの搭乗で楽しめました。さて新しい羽田のダイヤモンド プレミア ラウンジとは?
結果
国内線としてはかなり良い部類に入るラウンジです。JALとしてラウンジに対する意気込みを見せて頂いた気がします。ただし・・海外の国際線のラウンジから見るとサービスはまだまだ追加できる部分があるので更に将来に期待したいと思います。
チェックイン
羽田の空港に到着して国内ファーストクラスの入り口を探します。以前は工事中で使えませんでしたが今回は問題なく発見です。国際線と同じく落ち着いた雰囲気で統一されているので直ぐに分かりました。後で話を聞くと南・北双方のウィングに準備されているそうです。今回はなんとなく南ウィングだったので次回は北ですね(笑)
入るとスタッフに促されて携帯をかざしてタッチ&ゴーで完了です。しばらく乗っていなかったので携帯がちゃんと登録されているのか自信がありませんでしたが無事に通過します。その先に専用の保安検査場がありますが、私一人しか居ないので直ぐにチェック終了です。大阪一泊なので荷物もほとんどありませんでしたが・・・
ラウンジ
階段を上るとラウンジの入り口になっています。ここはサクララウンジ・ダイヤモンド プレミア ラウンジ兼用のようで先ほどと同じく携帯を当てるとどちらのラウンジに出るのか指示がでます。良く見るとラウンジにあるJALのマークが鶴に変わっていましたね。個人的には新しいマークとして見慣れていないので変な感覚ですが・・・
ラウンジに入るまでに少し歩くので道を間違えたのではとか思ってしまうほどでした。ラウンジに入ると目の前に松がドーンと待ち構えてくれています。日本っぽいと・・変に感心します。利用者は全体で10名程度でかなり余裕があります。並んでいる椅子は隣とピッタリ隣り合わせで狭いのですが、実際には殆ど利用者が居ないので広く使えました。全ての座席に電源が設定されているのは有り難い構成ですね。
奥にはリラクゼーションエリアがありますがこれも使われていません。まあ昼間からマッサージ受けるのは私ぐらいですね(笑)
軽食
スナック類は特筆する部分は何もありません。まああこんなもんですね・・・特段オーダーも取りに来ないので普通のラウンジです。これは国内線の寂しいところですね。
こんにちは。
私もGWに福岡へ行く際、南ウィングのDPラウンジを利用させていただきました。
サクララウンジよりも狭いのですが、人が少ない分繁忙期にもかかわらず
落ち着いて休憩することができました。
既にご存知かとは思いますが、レセプション横にシャワールームが設けられており、
これからの季節、汗を流してからすっきりした気分で飛行機に乗れそうですね。
国内線のラウンジは、なぜか国際線ラウンジのようなワクワク感がないんですよね。
食事サービスがないからと思ったこともあるのですが、それだけが原因のようではないようです。
国内線ラウンジでも、あのビーフカレーが食べたいと思う今日この頃であります(笑)
yamanaka様
こんばんは。
本日久しぶりにJALを利用いたしました。スタアラ派ANAメインの状態なので・・・(笑)。
masaoさんご指摘のシャワーですが時間的、季節柄なのか混んでいました。ラウンジ利用客も珍しく多かったですよ。ビーフカレー!!私も国内線でも出して欲しいですね。
JALの国内線ファーストを利用する度に思うのですが飛行時間が短いのが残念ですね。欧州の航空会社のように割り切ってエコノミーと座席も同じ(間を空けてくれますが)、食事だけが違うパターンも有りかなと思います。それ以上を望むならLHのように「プライベートJTでどうぞ!!」(笑)のパターンです。
masaoさん
こんばんは。コメントと情報ありがとうございます。
シャワールームは時間の関係で楽しめませんでしたが次回は時間を取って楽しみたいですね!
国内線は食事(特にカレー)を含めて改善の余地があるので今後に期待です!
ではまた
momo様
こんばんは!
momo様はスタアラ派ANAメインなのですね。LHやSQを考えるとなるほどと思います。ちなみに私はエミレーツ航空がメインなのでここ数年はJAL派です(笑)
masaoさんも同じく書かれているようにビーフカレーがあれば更に楽しみが増えそうですね!私の勝手な予想では数年以内に日本の国際線のラウンジには更に革命が発生し連動して国内線も楽しみが増えるのではないかと・・・思っています。
LHのように「プライベートJTでどうぞ」は私の憧れなので早く試したいのですが・・なかなかタイミングが・・これも楽しみと思っています。
では!
yamanaka様
momo様
あのビーフカレー、やはり各方面で需要が高そうですね(笑)
成田ラウンジのカレーって、国際線Fクラスの間食で出されるものと同じなのでしょうか?
masaoさん
こんばんは!
カレーはやはり日本人の心ですかね(笑)海外で日本式のカレーは食べれないのでありがたいですね。
ラウンジのカレーと国際線のカレーが同じかは次回に確認してきたいと思います!
では
yamanaka様
masao様
本日JALの方とお話しする機会がありましたのでカレーについての疑問をお聞きしました。
現在機内では小山薫堂氏の「東京香味カレー」を出していてラウンジのは別のカレーだそうです。
ちなみにこの「東京香味カレー」は東京タワー2階の東京カレーラボで食べられますよ。
http://www.orange-p.co.jp/currylab/
yamanaka様
こんにちは。
そうですね。個人的にはKALやアシアナのビビンパのように、JALのビーフカレーも
これぞジャパニーズカレー!と銘打って名物機内食にしてもらいたいですね(笑)
momo様
情報ありがとうございます。今度東京タワー近辺に行く機会があったら、
早速寄ってみようと思います。
ちなみに昨夜の我が家の夕飯は、ビーフカレーでした。
今朝の朝食も、残り物のビーフカレーでした(笑)
momo様
こんばんは。
カレーの情報ありがとうございました。ここまでちゃんと裏打ちがあるカレーなんですね。こうなると東京タワーに行って味を楽しみたいですね。機内とは違う環境で食べるとまた味も違うでしょうからね(笑)
以上です
masaoさん
こんばんは。
このカレーであれば日本を代表する食べ物と言える内容ですね!ジャパニーズカレーの名前は私も推したいです。
ちなみに今晩は我が家もカレーでした(笑)
では!