フェラガモの靴を暫く買っていましたが、ここ数年は何故か手が出ません。理由は分かりませんが何度お店を訪れても買う気がでません。しかし香港マンダリン・オリエンタルの前でジョン・ロブのお店の前を通過するときに見てしまいました。さて何を見たのでしょうか?
結果
完全な一目惚れです!久しぶりに靴を見て興奮し、履いてみて納得です。そのまま何も考えずに購入してしまいました。未だにこの靴のデザインが古いのか新しいのか、どのような位置づけか知りません。ただただ気に入っただけなのです(笑)
お店
マンダリンオリエンタル 香港で打ち合わせをした後に散歩をしてフェラガモのお店を見ますが日本とあまり変わらない感じです。なんとなく更に歩くと靴屋さんがあります。名前をみると例のJohn Lobbです。詳細は知らないのですが先ずはお店の中を見学する事にしました。
入ると一際目を引く靴があります。それがLuffieldという靴でした!
LUFFIELD
気に入った点として真っ先に挙げる点はその色合いです。parisian brownと言うそうですが、色の斑と言うのでしょうか単色では無く良く見ると色合いが変わってきています。これはMuseum Calf素材と相まってこのような色合いが出るそうです。
デザインに関しても非常にシンプルなのですが見れば見るほど飽きが来ない空気をまとっているようです。靴の裏を見ると会社のロゴが綺麗に入っています。
日本側でも販売されているのかは不明ですが香港では一番気に入った靴です。ちなみに香港側のスタッフが言うには日本でも補修は受けれるとの事でしたがまだ確認していません。
また靴だけではなく付属品も素晴らしい作りです。シューズキーパーも専用の物が付いてきます。収納用の袋も黄色でちょっとイメージが違いますが悪くありません。さらに手入れの方法が書かれた紙(日本語もあり)が付いてきますので勉強になりました。
スタッフ
私が店を先ずは見ている時は声を掛けません。私が興味のある靴を見ていると靴についての情報を良いタイミングで話しかけてくれます。先ずは気になる靴の話を聞いた後に、靴の種類についても教えて頂きます。
どうやらこの靴はカジノ・ロワイヤルでボンドが履いていた靴と同じ種類のようです(本当か情報をお持ちの方はコメント下さい!)。また少し細身で長い靴で#8000の型を使用しているとの事です。日本に戻ってから調べましたが殆ど情報がありません。
靴を試すために私のサイズを伝えます。しかし大きな問題があります。私は足の爪がキツイ巻き爪でかつ、専用の医療用のインソールを入れるのが必須になります。残念ながら靴を買うつもりで香港に来ていなかったので新しいインソールを持って来ていませんでした。つまり履いている靴の中の汚いインソールしかありません。インソールが無い状態で試すと通常は7.5inchなのですが6.5inchがピッタリです。しかしこのまま買うと不安です。悩んでいるとスタッフがインソールを入れて履くべきだと言ってくれました。値段がかなり高いので気になりましたが最後はスタッフが入れてくれるほどでした。案の定入れると7.5inchがピッタリのサイズでした。もう気に入ってここまで確認したので買うしかありませんね!
購入後にも色々と話を聞いていましたが、やはり値段が日本とは全然違います。もし必要ならメールで欲しい靴の情報を教えてくれたら日本まで郵送してくれるとの事でしたので場合によっては利用するかもしれませんね!
履き心地
皮が普段履いているフェラガモよりも少し細身ですが柔らかくフィットします。靴には煩い私ですがこれなら納得です。最初の一皮が向けるまでは相当滑っていましたが数日で落ち着きました。日本に持って帰ってきたので先ずはブリフトアッシュで磨きを入れて頂く予定です。
保守(2014/08追記)
ジョンロブの靴は暫く使用するとソールにある薄皮が剥がれそうになる事があります。この薄皮は靴を縫い付けてある紐を見えなくするための部品なので、剥がれそうになること自体は問題ありません。さっそくブリフトアッシュに持ち込んで接着し直して頂きました。数年経ちますが、これからが味が出てくる靴です。
yamanaka様
おはようございます。
John Lobbデビューですね。おめでとうございます。
実は世界各地でレディーメードを販売しているのはJohn Lobbパリを買収したHermesなんです。
本家John Lobbロンドンがテーラーメード(ビスポーク)の伝統を守っています。
John Lobbファンの中にはJohn Lobbロンドンのみしか認めない方も多いんですよ。
私はロンドン留学中に乗馬用ブーツのオーダーでお付き合いが始まりました。
デザイン的には頑固に伝統を守るロンドン、時代の流れに合わせるパリ・・・!
私は英国の匂いプンプンのJohn Lobbロンドンが好きですね。
しかしながらお値段が・・・!! 良いものを修理、手入れしながら永く使うと割り切るしかありません(笑)。
momo様
こんばんは。ようやくJohn Lobbを購入する事ができました。
momo様が言われるように本家はロンドンのようですね。既製品を扱っているJohn Lobb Paris は手に入れやすいのですがロンドン側から見れば違うのでしょうね。ロンドン側のテーラーメードも日本では数回ほど購入する機会があるとの事でしたので今後の楽しみにしたいと思います。しかしこちらは軽くX0万円以上と聞いているので良い値段ですね・・・(爆)
まずはパリ側の製品をいくつか楽しんでみます
またアドバイスお願いします。
では!
yamanaka様
おはようございます。
John Lobbロンドンはオーダーから半年くらいの時間がかかります。
待ち時間が永いだけに手にした時の感激はなんとも言えません。
機会がありましたら是非お試し下さい。
momo様
こんばんは。
John Lobbロンドンは半年かかるのですね・・これは一日千秋の思いでまた無ければなりませんね。でもオーダーしたい気持ちもあります。日本でも購入する機会があると聞いているので先ずは見たいと思いますが情報がありません・・今調べている最中ですがまた情報あれば報告する予定です。
以上です!
フェラガモページよりこちらの方が適当でしたので、こちらにも失礼致します。
かなり敷居が高いですが、イギリスのガジアーノアンドガーリングのビスポークをおすすめします。既製品は日本でもビームスやトゥモローランドで購入できますが、ビスポークはガジアーノ氏又はガーリング氏が半年おきに来日された時にだけペニンシュラホテルの皇居を見下ろす大きなスイート!!!で受注会が行われます。お店ではできません。ガジアーノ氏はエドワード・グリーン、ジョージ・クレバリーでの職人としての長いキャリアがあり、ガーリング氏に関しては、ジョン・ロブ・ロンドン(本家本元)でも2006年まで最上級の職人だった方です。ラルフ・ローレンの最上級ラインを一部制作しているのもココです。
こちらのビスポークシューズをおすすめします。日本のトランクショーで注文すると£2410でツリーと送料から作れます。こちらの黒のベビーカーフは素晴らしく柔らかく、すばらしいは着心地で、なにしろ革靴なのに軽い!!ただしタンナーが廃業してしまったらしく、ベビーカーフはデッドストックになりそうとの事。
8月28日と29日に東京で受注会があるので、ポンドも安いので2足程注文するつもりです。
hajiさん
こんばんは。コメントありがとうございます。記事としてはこちらが適切なのでこちらを残させて頂きました。
これだけの情報をお持ちでかつ靴が好きとなると色々なお話が有りそうですね。靴の先輩として今後も情報をお待ちしています。
http://www.gazianogirling.com/ はかなりセクシーな靴が多いですね。私は暫くジョンロブ(パリ・ロンドン)を楽しんでみる予定です。ただしプライベートの靴はもう少し考えてみる予定です。靴の世界も広く深いと最近は気が付きだしました。
以上です
初めまして
以前からブログを拝見しておりましたが初コメントさせていただきます。John Lobbの魅力に魅惑されたとのこと、おめでとうございます!
Momoさんと同様に乗馬ブーツ(女性用には乗馬ブーツ以外ほとんどサプライしていないため)をかれこれ幼少より愛用していますが、馴染んできたときのフィット感、たまりません!
長らくご愛用されるのであれば、まずご使用される前かご使用されはじめてすぐに、靴磨きの方にポリッシュを薄く入れていただくのをお勧めします。英国でしたらバーリントンアーケード内、東京ですと帝国ホテルの地下のサービスがお勧めです。特に帝国ホテルのサービスですと世界中の靴墨を保持し、靴の色に合わせて微調整していただけます。また私の趣味でjohn lobbの靴墨を置いてもらっていますのでお買い上げのparisian brownのお色もあるかもしれません。
機会がありましたら是非お試し下さい。
mariさん
こんにちは何時も見て頂き、また今回はコメントありがとうございます。John Lobbは完全に魅了されました。既に次の一足を考えて丸ノ内に足を運んでいます。女性だと乗馬ブーツになるのですね。私は乗馬は素人なので良く分かっていませんが拘りの一品が必要であることはmomo様のコメントからも良く分かります(笑)
私は購入した時に靴に合わせた色をJohn Lobb 香港で頂いてきました・・しかし自分で磨くのはいまいちなので直ぐにブリフトアッシュに出して磨き+初期の手入れをして頂きました。これで完璧かな??と勝手に思っています。しかし帝国ホテルの靴磨きはマイケルジャクソンも感動したとの逸話が残っているので気にはなっていますので見に行ってみます!
以上です
mari様
はじめまして。
John Lobbの乗馬ブーツの魅力にはまると他のは履けませんよね。
ロンドンを訪れるとJohn Lobbへ自然と足が向いています(笑)。
yamanaka様
こんにちは。
確かに帝国ホテルの永い歴史に裏打ちされた技はクリーニングと同様に超一流です。
では、また
momo様
コメントありがとうございました。実は帝国ホテルへ宿泊したのは相当昔で現状は全く理解できていませんでした。東京都内のホテルについても宿泊したいと考えつつも実行に移せていません。
先ずは丸ノ内のフォーシーズンズ、そして「鴨川館別邸ラ・松盧」などなどと考えると!楽しみが多くて困ってしまっています。
ではでは
yamanaka様
おはようございます。
私も帝国ホテルには最近ご無沙汰しています。
最近のホテル開業ラッシュで新規開拓のほうが忙しくなっています。
結果として泊まりたいところが多くて悩んでおります(笑)。
アフリカの情報は少々お時間を頂いてもよろしいでしょうか?
日本よりも欧米の友人達が詳しいと思いますので意見を聞いてみます。
では、また
momo様
おはようございます。コメントいつもありがとうございます。
東京のホテル開業が相次いで帝国ホテルを選択するのは昔に比べて減ったと私の友人たちも言っておりました。私はたまに友人の関係でクラブで話し込んだり、会議に出たりとしているのでいつかは伝説のクリーニングを含めて楽しみたいと考えております。
またアフリカの件色々とありがとうございます!
以上です
Yamanaka様
コメントご返信いただいてありがとうございます!
海外在住のため日本の情報に疎くなっていまして、ブリフトアッシュという場所は存じませんでした。御コラムを拝見しまして、青山方面でとても綺麗な鏡面磨きをしていただけるところを教えていただきました。お買い物の後に最適ですね。ありがとうございます。
Momo様も仰っていらっしゃるように帝国のクリーニングは本当に取れなかったしみが取れるという伝説は事実です。ただ、残念なことに宿泊者以外へサービスを提供するのを終了してしまったのではと記憶がございます。お願いするのに、毎回宿泊するのはちょっと大変ですよね。その代わりといってはなんですが、オークラさんは非宿泊者でもクリーニングをお願いすることができます。洋服だけでなく、着物や袱紗など様々なものをお願いできますのでどうぞ一度いらしてみてくださいね。
ちなみに東京での宿泊のチョイスの多さには目を見張るものがあります。ペニンシュラなど新参のホテルにも宿泊しますが、宿泊している、いないにかかわらず、やっぱり落ち着ける場所として帝国のロビーラウンジでお茶か、オークラのテラスレストランまたはプールサイドに足を運んでしまいます。
Yamanaka様、英国に時々足を運ばれる御機会が多いようですから、もしご興味があれば、ロンドンのハイドパークで乗馬体験はいかがでしょうか?朝の早い時間に都心の広大な公園を駆け抜ける開放感は言葉に言い表せないものがあります。
MOMO様
John LobbにLondonとParisの違いがあるとは存じ上げませんでした。最高級の品質だとは思いますがお値段も相当なものですよね。デリバリータイムもお時間がかかりますよね。乗馬ブーツでしか体験したことはありませんが、幼少時まだ足のサイズが大きくなっていくときは、少しでも長く履けるように自分の足がすぐ大きくならないおまじないをかけていた記憶がございます。
ちなみに工場までいらっしゃったことはございますか?Northamptonという英国の北のほうにある町にエドワードグリーン、クリケットジョーンズなどと並んでjohn lobbの工場があります。事前に手配すれば工場内を案内していただくこともできますし、過去に自分の靴を作っていただいた職人さんにお話をして、足の問題点にあわせた靴作りについてアドバイスを頂くこともできます。またファクトリーアウトレットにはサンプルで作成してみた楽しくて奇抜な靴にお目にかかれることができます。
アフリカにいらっしゃることが多いようですので乗り継ぎがてらぜひ!
mari様
ロンドンは定期的に訪問しています。
残念ながらJohn Lobbの工場には伺ったことはありません。
機会がありましたら伺いたいと思います。
ハイドパークでの乗馬は時間を見つけて楽しんでいます。
ロンドンにお住まいでしょうか?
ハイドパークで日本人のオジさんを見かけられたらお声をお掛け下さい。
また場所は別ですがポロも楽しんでます。
yamanaka様
私もmari様のご指名のオークラのクリーニング(別館地下1階)はお薦めいたします。
俳優の石田純一さんも常連です。
しかし震災の影響で営業を中止していたと思います。
カーシャイン クリーンエキスプレス(本館地下2階)の洗車サービスも日本一の実力です。
ここを試すと他は使えなくなります(笑)。
mari様
詳細な情報ありがとうございました。帝国ホテルだけでなく、オークラでもハイレベルのクリーニングを提供して頂けることは知りませんでした。これは宿泊も含めて楽しまないと理解できないようですね。(と理由を付けて宿泊したいだけなのですが・・)
近年の東京は新しい外資系のホテルがピックアップされていますが日本のホテルも負けていないのですね。オークラも昔泊まったことはあるのですが、その良さを感じる事が当時の私にはできなかったので目を新しくして行ってきます(笑)
クリーニングはレジュイールにお願いしようとしていた白のパンツ(購入後二回目でカニみそを落とした悲しいパンツ)があるので復活できる可能性があるのであればこちらで試してみます。
また乗馬に関しては興味はあるのですがまだしたことがありません。葉巻のようにmomo様の後を追って楽しみたいと思います。ハイド パークで乗馬なんて洒落ていますね!想像するだけでも楽しいです。
では!
momo様
ホテルのファンクションは宿泊だけでなく多くの対応が嬉しですね。車の洗車も聞けばなるほどど思えるような内容です。海外のホテルに関してはかなり便利に使わして頂いていましたが、日本のホテルのレベルに関しても十分に楽しめそうなので期待しています。
先日の星のやさんの宿泊も宿をのんびりと過ごすスタイルにするとただ泊まるのとは違うものを感じますね。
ではまた
yamanaka様
こんにちは。ブログではお久しぶりですね(笑)。
「星のや京都」は泊食分離システムなのでそれを理解していない方には・・・(笑)。
「食事は京都の味を色々堪能してもらいたい」との考えです。
軽井沢と同じように素晴らしい時間になると思います。
Facebookのコメントを見てのアドバイスです(笑)。
では、また
momo様
こんにちは。コメントありがとうございました。返事が遅くなりましたが、ブログではお久しぶりです。Facebookが情報の交換する場所としては書きやすくなってきた気がします。
さて「星のや京都」ですが趣旨を了解しました。一度は自分の目で確かめに行ってきます。人によって素晴らしいと思うポイントが違うのは当然で、色々な意見を聞けるのが本ブログの楽しみかなと思っています。そして私なりに鋭い所感(???)で記事にしていきたいと思います。
では!